• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

紅葉燃ゆる平ヶ岳(鷹ノ巣より往復)

平が岳 台倉山 池ノ岳( 関東)

パーティ: 1人 (プックルファザー さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

早朝曇り後晴れ。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 小出IC(4:00)・・・シルバーライン経由・・・登山口駐車場(5:35)
20台程駐車可能
※銀山平から登山口までは所々道路をまたがる水路が切られています。注意深く運転し、水路用の溝前で速度を落とさないと、一般的な車ですと下部を傷めます。

この登山記録の行程

平ヶ岳入口(05:55)・・・下台倉山(07:20)[休憩 5分]・・・台倉山(08:00)[休憩 5分]・・・白沢清水(08:50)[休憩 5分]・・・池ノ岳(09:45)[休憩 20分]・・・平ヶ岳沢源頭の水場(10:10)[休憩 5分]・・・平ヶ岳(10:30)[休憩 25分]・・・池ノ岳(11:15)・・・白沢清水(11:50)[休憩 5分]・・・台倉山(12:25)・・・下台倉山(13:25)[休憩 10分]・・・平ヶ岳入口(14:25)

コース

総距離
約20.4km
累積標高差
上り約1,877m
下り約1,877m
コースタイム
標準9時間54
自己7時間10
倍率0.72

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

晴れの予報が出て、紅葉の期待高まる平ケ岳に行ってきました。
下台倉山への急登が前半にありますが、今日のハイライトはこの前尾根にありました。尾根に取り付き、1200メートルを過ぎると林をぬけ、尾根そして尾根の両側が燃えるような紅葉に包まれていました。厳しい登りが続きますがあまりにも素晴らしい紅葉に感動し、辛さが吹き飛んでしまいました。もちろん下山時も紅葉を楽しみながら下ることが出来ます。
平ケ岳山頂部分では、姫ノ池が良かったです。苗場山を想わせる池塘と草紅葉、青空の組み合わせは絵になる風景です。ここで昼食にし、休憩用のベンチに座りこの景色を楽しみました。
今日は、ガスも多く、残念ながら燧ケ岳以外の山々を見ることは叶いませんでしたが、十分満足出来ました。

反省としては、事前の天気予報では気温3度が予想されていました。実際は登山口の出発時の気温は9度ありました。そして、8時頃より晴れ間が広がると体感温度が上がり、用意した1.5ℓの飲み物では足りなくなりました。平が岳沢の水場で水を補給し事なきを得ましたが、今後は改めて慎重に装備を検討したいと思います。

※ルートでは帰りも平ヶ岳沢源頭の水場を通過していますが、システムの問題だと思います。帰りは平が岳から池の岳へ直に進んでいます。

続きを読む

フォトギャラリー:77枚

銀山平を過ぎ、雨が上がりました。駐車場には綺麗なバイオトイレがあります。

登山届を投函し出発します。以外に蒸し暑く感じます。

まもなく橋を渡ります。

林道が終わりいよいよ登山道に入ります。

下台倉山への前尾根が見えています。

しばらく林間の中でしたが、視界が開けました。

ガスが晴れてきました。紅葉の真っただ中にいます。

かなりの急登ですが、すばらしい紅葉に気分が高揚します。

1400メートル付近です。紅葉のピークです。

振り返り、登ってきた尾根です。

ガスが取れてきました。やっと燧ケ岳が姿を見せてくれました。

厳しい登りが終わり、下台倉山到着です。想定以上に水が無くなっています。ここの急登でかなり水を消費しました。

ガスの中を台倉山へ進路を南にとり向かいます。

花が残っていました。
ミヤマクルマバナでしょうか。

木道も登場です。

台倉山に到着。進路が西に変わります。

台倉清水。ほぼ中間点です。

木々もよい雰囲気になってきました。しかし、足元はドロドロ状態が続いています。

天気予報より早く晴れてきました。かなり汗をかいています。

白沢清水手前で倒木が二か所あります。少し、薮をかき分ける必要があります。

白沢清水。湧き水ですが飲むには勇気が必要です。

池ノ岳への登りが始まります。

振り返って、白沢清水の方向です。

池ノ岳頂上が確認出来ました。

隣の尾根もよい感じです。

池ノ岳山頂手前で平ケ岳山頂が確認出来ました。

池の岳へ到着。すばらしい景色です。

姫の池

この景色を見ながら昼食です。

平が岳へ行く前に水場に急行します。

この先には玉子石があります。

水場は池の岳と平が岳の間の鞍部にあります。

たくさん流れています。良かった。

平が岳到着。今日は山頂で6名の方、遠くに団体の方々(中ノ岐登山口から)。山道では3名の方。
鷹ノ巣登山口利用は従って9人でした。

山頂からの景色です。

おなごり惜しいですが、帰ります。

池の岳

鷹ノ巣への帰還路入口。

平が岳

下ります

奥只見湖

振り返り池の岳

帰りの稜線が一望出来ました。

白沢清水の湧き水

台倉山を過ぎると南側の展望が開けます。朝はガスでよく見えませんでした。

再び圧巻の紅葉が待っていました。台倉山から下台倉山の間もガスがなくなり素晴らしい景色を堪能出来ました。

平が岳の最後の一枚です。

登山口への関門の尾根です。

紅葉を見ながら下降を開始します。

奥に見えるはまだ未踏の会津駒ヶ岳だと思います。

燧ケ岳も最後です。

最後にもう一度振り返り。

登山道入口近辺はまだ紅葉していません。

無事生還。水に泣かされました。反省。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器

登った山

平ヶ岳

平ヶ岳

2,141m

よく似たコース

平ヶ岳 群馬県 新潟県

平ヶ岳 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
10時間50分
難易度
★★★★
コース定数
46
平ヶ岳 群馬県 新潟県

秘境とよぶにふさわしい遙かなる山旅

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間30分
難易度
★★★
コース定数
47
登山計画を立てる