• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

紅葉見頃の西吾妻山

西吾妻山( 東北)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

利用した登山口

リフト終点  

登山口へのアクセス

バス
その他: JR米沢駅’山交バス 8:10)→湯本駅

この登山記録の行程

リフト終点(10:00)・・・人形石(10:35)[休憩 15分]・・・梵天岩(11:35)[休憩 15分]・・・西吾妻山(12:15)[休憩 10分]・・・梵天岩(12:45)[休憩 20分]・・・人形石・・・リフト終点(14:10)

コース

総距離
約6.9km
累積標高差
上り約413m
下り約413m
コースタイム
標準2時間55
自己3時間10
倍率1.09

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

紅葉を楽しみに西吾妻山に登る。ロープウェイとリフトを乗り継いで、1,820m地点から山頂を目指す。登山口に入ると直ぐに分岐が現れ、人形石方面(左の登山道)へ向かう。山頂へは、かもしか展望台を経由した方が近い。登山道は湿っていて滑り易くなっている。30分程歩いて人形石に到着。天気予報とは違って、山頂方面はガスに覆われていた...天気が良かったら絶好のビューポイントなのだが。人形石からは暫く木道が続き、石畳風の登山道からガレ場、岩稜帯と変化する。大凹の水場を過ぎると岩稜帯が始まり、段差が高く滑り易いため注意しながらの登山となる。梵天岩に到着し、小休止して吾妻神社へ向かう。神社で参拝を済ませ、いよいよ山頂へ向かう。一度下ってから登り返すが、下った地点から水溜りや泥濘が出現する。スパッツとレインウエアが安心だが...生憎持参していなかったのでドロドロに。程なく山頂に到着したが、今まで登った山で一番山頂らしくない山頂だ。登山道の脇に山頂標識が立っている感じだ。樹林帯の中で景色は望めず、少しがっかり。ピストンで下山開始。リフトで下り始めると紅葉が見えてくる。二番目のリフトを降り、中吾妻展望台で紅葉を楽しむ。赤、黄、緑のグラデーションが見事だ。東北の紅葉は素晴らしい。更にリフトとロープウェイで下山し、バスで米沢に向かい新幹線で帰路へ。山頂付近は生憎の天候で展望は望めなかったが、素晴らしい紅葉を見る事が出来、思い出深い山行となった。

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

リフト乗り場の脇に登山口がある

岩稜帯の登山道

標高1,963m人形石に到着

山頂方面はガスで見えない

人形石からは木道が続く

途中この様な石畳風の登山道が出現

磐梯山が見えてきた

山頂方面

池塘発見

進むにつれてガレ場となる

大凹の水場に到着

ここから岩稜帯が始まる

梵天岩が見えてきた

梵天岩に到着

吾妻神社に到着

標高2,035m西吾妻山に到着

登山道は所々で水溜りがある

見事な紅葉

リフトから見た紅葉

中吾妻展望台で紅葉を見る事に

山肌が見事に紅葉している

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

西吾妻山

西吾妻山

2,035m

よく似たコース

西吾妻山 福島県 山形県

ロープウェイで気軽に吾妻連峰の最高峰、西吾妻山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間50分
難易度
★★
コース定数
11
西吾妻山 福島県 山形県

ロープウェイで吾妻連峰の最高峰に登り、白布温泉へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
15
西吾妻山 福島県 山形県

姥湯から西吾妻山・白布温泉へ縦走 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
11時間25分
難易度
コース定数
43
登山計画を立てる