• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

その他: 札幌市→(道央道)→三笠IC→(道道116)→(国道452)→(道道135)→(国道38)→富良野市→(国道237)→上富良野町→(道道211)→望岳台

この登山記録の行程

望岳台(05:40)・・・十勝岳分岐(06:20)・・・雲の平(07:10)・・・ポンピの沢(07:35)・・・美瑛岳(09:30→10:00)・・・望岳台(14:15)

コース

総距離
約12.8km
累積標高差
上り約1,328m
下り約1,328m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 当日は、十勝岳に向かう登山者は多かったが、十勝岳分岐から美瑛岳へ向かう登山者はほとんどいなかった。
 十勝岳分岐から雲の平・ポンピの沢にかけて、所々に大きな雪渓が残っていた。雪渓をトラバースする時、同伴者は結構ビビッていた。傾斜のきつい雪渓もあって、できれば軽アイゼンがあればよかった。
 天候は曇りで山頂はガスがかかっていて、展望が利かなかった。雪渓が多かったため、咲いている花も少なかった。

続きを読む

フォトギャラリー:12枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 虫除け 非常食 行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

美瑛岳

美瑛岳

2,052m

よく似たコース

美瑛岳 北海道

十勝連峰最高峰からの周遊コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間50分
難易度
★★★
コース定数
37
美瑛岳 北海道

十勝岳・美瑛岳 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
10時間5分
難易度
コース定数
40
美瑛岳 北海道

大雪山・十勝連峰縦走 4泊5日

最適日数
3泊4日
コースタイプ
縦走
歩行時間
36時間2分
難易度
コース定数
322

スピリットベアさんの登山記録

登山計画を立てる