• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

高見山~伊勢辻山

高見山、雲ヶ瀬山、ハンシ山、伊勢辻山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (ノム健 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴一時曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: R166を東吉野村杉谷へ。R166沿いの杉谷バス停へ向かう。そこから南東へ約100mの路肩に
巧く停めれば5~6台は駐車できる空き地有り。

この登山記録の行程

(6:00)杉谷P(6:30)・・・(7:17)小峠(7:28)・・・平野分岐(7:43)・・・(8:16)高見山(8:27)・・・(8:50)大峠(8:56)・・・(9:51)雲ヶ瀬山(9:57)・・・(10:32)ハッピタワ(10:35)・・・(11:01)ハンシ山(11:10)・・・伊勢辻(11:50)・・・(11:55)伊勢辻山(11:57)・・・伊勢辻(12:02)・・・(12:28)ハンシ山(12:30)・・途中昼食・・ハッピタワ(13:05)・・・(13:45)雲ヶ瀬山(13:50)・・・(14:33)大峠(14:43)・・・(15:06)小峠(15:13)・・・(15:46)杉谷P(16:05)

コース

総距離
約18.0km
累積標高差
上り約1,730m
下り約1,730m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・杉谷出発時点では他に登山者なし。
・登山道には殆ど積雪なし。雲母坂を過ぎて道路が広くなる辺りから小峠まで踏み跡がアイスバーンになっており要注意。
・小峠でアイゼン(6本爪)を使用。
・山頂付近に2cm程度の霧氷有り。
・大峠にも駐車車両なし。
・大峠から5~600mまではラッセル跡がありましたが、それから先は消えていてハッピタワまでは一からのラッセルでした。それでも大峠から300m付近のトラバースは尾根へ巻く覚悟でしたがお陰で助かりました。
・1,021m峰付近の三角点から雲ケ瀬山の間は積雪が多くて苦労しました。
・ハッピタワから先は数日前のトレースが残っており助かりました。それでも枯れススキのハンシ山への急登には汗を掻きました。
・ハンシ山から伊勢辻山の間は積雪の多い所も有りましたが、踏み跡のお陰で比較的楽に登・降できました。
・復路の雲ヶ瀬山の登りはきつかったです。

続きを読む

フォトギャラリー:17枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ホイッスル 医療品 非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン
トレッキングポール GPS機器 ライター アウターウェア オーバーパンツ 雪山用登山靴
アイゼン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高見山

高見山

1,248m

伊勢辻山

伊勢辻山

1,290m

よく似たコース

高見山 三重県 奈良県

昔栄えた和歌山街道を歩いて好展望の近畿のマッターホルンへ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間40分
難易度
コース定数
18
高見山 三重県 奈良県

関西のマッターホルンに登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間10分
難易度
コース定数
8
高見山 三重県 奈良県

台高山脈北端の名峰高見山を歩く

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間50分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる