• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

山梨100名山No.86_西沢渓谷から鶏冠山ピストン

鶏冠山( 関東)

パーティ: 1人 (カズパパ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 西沢渓谷駐車場までマイカー

この登山記録の行程

西沢渓谷駐車場(7:13)→二俣吊橋(7:45)→鶏冠谷出合(7:55)休憩5分→第1岩峰迂回(9:50)休憩5分→第3岩峰迂回分岐(10:15)→第3岩峰ピーク(10:28)休憩42分→鶏冠山2,115m山頂(11:30)休憩7分→分岐(11:55)→第3岩峰迂回路分岐(12:05)→第1岩峰迂回分岐点(12:35)→途中休憩5分→鶏冠谷出合(13:56)→二俣吊橋(14:17)→西沢渓谷駐車場(14:43)

コース

総距離
約10.7km
累積標高差
上り約1,550m
下り約1,550m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

山梨百名山最恐と呼び声の高い鶏冠山にチャレンジです。西沢渓谷駐車場に7時過ぎに到着、既に結構な車が停まっているなか、支度をして出発します。
最初は西沢渓谷沿いの道を歩いて行きます。途中、山之神で安全祈願を済ませ二俣吊橋を越えると、鶏冠山の分岐があります。しばらく歩いていくと鶏冠谷出合(徒渉場所)に到着します。先行している二人にならい、靴と靴下を脱いで渡渉します。渡渉後、テープに従い最初は谷方面に歩き、その後本格的な登りが始まります。両側が沢になっていますので尾根沿いの道をとにかく登り続けます。大体標高1200Mから第1岩峰下の1800M位まで、ほぼ水平路も無い道を登り続けます。第1岩峰手前でテープに惑わされ迂回路に向かってしまいました。少し歩いて何となく気が付いたのですが、行きは迂回路で行くことにし、以降に備えてポールを収納し、ヘルメット装着します。第1岩峰ピークからは第2岩峰越しに第3岩峰を望むことが出来ますが、その壁は半端ないです。体力はあるが、技術がない小生には無理そうです。後第二岩峰の鎖場を登ったところで、既に山頂まで行き、復路についている方と出会いました。お話しするとやはり第3岩峰は迂回したとのことでしたので、第3岩峰手前の迂回路標識で迷いなく迂回路に向かいました。ところが、この迂回路直下数Mだけ足場がゆるく、突起や手がかりもあまり無いので注意が必要です。いったん下り、回り込むように登っていくと、木賊山への縦走路に出会います。右が木賊山、左が鶏冠山第3岩峰ピークとなっており、まずは山梨百名山標柱のある左に向かいます。
ここは実に見晴らしが良く富士山もおぼろげに眺めることができました。先々週に登った黒金山や正面に大きく国師ヶ岳を見ることが出来ます。ランチ休憩をとっていると、途中で追い抜いた2人組がやって来ました。山梨百名山を目指しており80座目と言うことですが、小生と同じで最難関の鶏冠山を登って一安心とのことでした。ランチを終え鶏冠山2115Mピークを目指します。先程の分岐点を超え第3岩峰ピークからは1Km程、20分で到着します。ここからは木賊山、甲武士ヶ岳を望むことが出来ました。復路ももちろん第3岩峰は迂回路を廻ります。第2岩峰を過ぎ、第1岩峰まで戻ったところで、往路に間違えて登れなかった第1岩峰の下りに挑戦します。下りはまだまだ怖いですが、何とか乗り切りました。その後は往路と逆に下り一辺倒となりますので、少し膝・腿にくるのと、右足首に痛みを覚えました。渡渉場所まで戻り、靴・靴下を脱いで冷たい水につかりながら右足首の痛みを和らげます。二俣吊橋、西沢山荘まで来ると西沢渓谷を散策している人が多くなります。勾配もなく、舗装路ですので散歩の延長のような感じで駐車場まで戻りました。帰りは「みとみ笛吹の湯」で疲れを癒してから帰宅しました。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

西沢渓谷駐車場7時で結構停まっています

西沢渓谷への舗装路

山之神 安全祈願します

ナレイの滝

周辺案内図、手書き感がGood!

すがすがしい雰囲気

ツツジ

二俣吊橋

目指す山頂「鶏冠山」

こんな感じの案内板が所々にあります

鶏冠谷出合

結構な水量です

渡渉後すぐは谷方面に向かいます(テープ有)

こんな感じで登り続けます

硬い枝がルートを阻みます

すごい壁・・・

肉眼では左上方に富士山が見えていました

どこにルートがあるのだろう?

第2岩峰だったかな?

とにかく必死で登ります

迷わず迂回路へ、でも最初の下りは慎重に

第3岩峰ピーク、ここでランチ休憩です

国師ヶ岳

黒金山 先々週登ったなぁ

パノラマ

鶏冠山山頂(2115MMピーク)

山頂標識もう一丁 後方は木賊山&甲武信ヶ岳かな

第2岩峰復路

第1岩峰 下りました

水が朝より冷たいような・・・疲れた足首に効きます

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる