• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

寄〜鍋割山〜大倉 川沿い

鍋割山( 関東)

パーティ: 2人 (JUN5 さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ 6月としてはガスもない快晴

利用した登山口

  やどりき大橋   大倉  

登山口へのアクセス

バス
その他: 新松田駅7:30バス
登山客5名
(寄大橋経由は俺ら含め3名)

この登山記録の行程

寄(08:00)・・・林道分岐(08:28)・・・やどりき大橋(08:36)[休憩 10分]・・・雨山峠(10:41)[休憩 10分]・・・鍋割山(11:47)[休憩 60分]・・・後沢乗越(13:27)・・・二俣(13:59)[休憩 45分]・・・大倉(16:10)

コース

総距離
約15.8km
累積標高差
上り約1,863m
下り約1,859m
コースタイム
標準7時間35
自己6時間5
倍率0.80

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

同行者友人のリクエスト
『鍋焼きうどん食いてえ』『山でコーヒーを飲みてえ』を叶えるべく
寄から雨山峠経由で鍋割山へ

1週間前から天気を気にするも前々日までは降水確率が30~80%と諦めムード。。。
前日に降水確率10%・快晴予報のため決行。

寄~雨山峠~鍋割山ルートは3年前にソロで一度通ったが
その時は2度ほど迷う&転倒の苦い記憶のため
ルートに自信がない&体力低下の不安。。。

・ルート 3年前と比較して標識新調&増設(?)もあり以前よりは分かりやすく迷いなし
・体力  回復しているものの最初の一時間はやっぱり辛いのはご愛敬
     長い鎖場2か所含む雨山峠~鍋割山まで一気に500mあがる箇所はさすがに堪える
     同行者は同い年とは思えない健脚で息切れもほとんどなくスイスイ進む。

寄~雨山峠までの沢沿いは相変わらず変化にとんだ楽しいルート。(ほんとにお勧め)
黄色の標識を慎重に辿れば迷うことなく進める。
気温の割に風も心地よく、川の水をかぶるたびに生き返る。
雨山峠~鍋割山の鎖場&急登は知ってるからこそ覚悟が必要だった(笑)

今回の山行目的の一つ目xの鍋焼きうどんは平日のため待たずに食べれる。
同行者も大絶賛!!俺はいつもながら『1000円で儲けがでるのかと本当に関心』

そして何より6月とは思えないほど(真冬かと思うくらい)の眺望。
富士山には雲がかかって見えずとも東京湾から伊豆まで一望。

二つ目のコーヒーはCAFE DE 二俣に変更し
景色とゆったりした時間を楽しみゆっくり下山開始。(虫が多かったのがうっとおしかった)

鍋割山~二俣までは崩壊もほぼなく歩きやすい
同行者共々膝に不安があるため慎重にかつバカっ話多め。

二つ目の目的 CAFE DE 二俣
川の流れとコーヒーの香りに大満足で
時間も許すのでここでもゆったりと静かな時間を過ごす。

ここからは平たんな舗装された道をひたすらなので
相変わらずの世間話をしながら。。

鍋焼きうどん&コーヒーもさることながら
登り、下りともに水の音を感じられる沢沿いコースに
同行者も満足だったようで何より。

蚊、ヒル、ハチ目撃なし

*ゆるい舗装されたくだりはELMO GTだと膝へのダメージがひどいので
ザックの容量増やしてもサンダルを持ってこようと心に決めました*

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス 腕時計 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 虫除け
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール ライター カップ
クッカー
【その他】 サプリメント

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鍋割山

鍋割山

1,272m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

鍋割山 神奈川県

ブナ林を抜けると展望のよい山頂が待っている

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間5分
難易度
★★
コース定数
34
鍋割山 神奈川県

二俣から鍋割山に登り、鍋割山稜を塔ノ岳へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間20分
難易度
★★★
コース定数
39
鍋割山 神奈川県

二俣、大倉尾根経由で鍋割山・塔ノ岳を周回

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間50分
難易度
★★★
コース定数
41
登山計画を立てる