• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

シャクナゲいっぱい 花の平標山・仙ノ倉山

平標山 仙ノ倉山( 上信越)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 元橋の平標山登山口駐車場利用。一日600円。帰りに払う。

この登山記録の行程

平標登山口(06:15) ・・・送電鉄塔(07:10)[休憩 10分]・・・松手山(07:55)[休憩 10分]・・・平標山(09:30)[休憩 15分]・・・仙ノ倉山(10:40)[休憩 35分]・・・平標山(12:05)[休憩 10分]・・・平標山乃家(12:45)[休憩 15分]・・・登山口(13:40)[休憩 5分] ・・・林道ゲート(14:10)[休憩 5分]・・・平標登山口(14:35)

コース

総距離
約14.1km
累積標高差
上り約1,404m
下り約1,404m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 梅雨入り間近の貴重な晴れ間、多彩な高山植物で人気の平標山を訪ねた。松手山から仙ノ倉山に至る稜線はハクサンイチゲなど花の楽園、登山道にの両側にはいたるところで満開のシャクナゲが青空に映え、大満足の山行だった。今年は雪の消えるのが早い。登山道に全く雪はなかった。これから本格的な花の季節を迎える。
 元橋の登山者用駐車場は朝6時というのに第2駐車場までほぼ埋まっていた。駐車場のトイレ脇に登山ポストがある。車道の橋を渡ると右手登山道入り口。ここから松手山までは樹林帯の急登が続く。大きな送電鉄塔下が好休憩地である。南西に苗場山が見え、眼下は苗場スキー場のゲレンデが小さく見える。
 松手山から平標山、仙ノ倉山と続く稜線がこの山行のハイライト。登山道の両側にはシャクナゲの群落が続き、足元にはピンクのイワカガミが。途中のハクサンイチゲの大群落には感激だった。稜線を登るにつれて展望が開け、西側に残雪に彩られた巻機山が美しい。平標山山頂はまだ9時半というのに多くの登山者でにぎわっていた。
 小休憩で谷川連峰の最高峰・仙ノ倉山を目指して木道の階段を下るとハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、そしてハクサンコザクラ群落が現れた。雪は消えたばかりのようで周りの草はまだねている。仙ノ倉山の登りにかかると両側にシャクナゲが迎えてくれた。緑の葉にシャクナゲのピンク、山の斜面には真っ白な残雪が残り、青空に下に登山道が伸びている・・・・。
 仙ノ倉山山頂は360度さえぎるものがない。西は平標山の後ろに苗場山、北西から東にかけて、巻機山、平ゲ岳、尾瀬の燧ケ岳、至仏山、谷川岳のトマの耳が間近。万太郎山を挟んで日光白根山、上州武尊山、皇海山そして赤城山と百名山の数々が望めた。
 昼食後展望と花を楽しみながら平標山へ。いい匂いがすると思ったら若者のグループが焼鳥をしていた。山の食べ物のここまできたか。
 帰りは平標山の家の美味しい水を楽しみ、平元新道で下山。車道ゲートそばの沢で汗を流し駐車場へ戻った。

続きを読む

フォトギャラリー:39枚

6時というのにこの車の量

登山口。

大きな送電鉄塔。好休憩地

送電鉄塔から見た苗場山

松手山

松手山からは稜線歩き

松手山を振り返る

ハクサンイチゲの大群落

登山道の両側にシャクナゲが

平標山

たくさんの登山者が

仙ノ倉山へ。この階段を下っていきます

平標山を振り返る

シャクナゲ満開

このコントアスと見事

仙ノ倉山。背景は巻機山

平標山の家

平元新道入り口

車道ゲート。この隣の沢で汗を流せる

ムラサキヤシオ

イワカガミ

ハクサンイチゲ

ハクサンコザクラ

ハクサンイチゲとハクサンコザクラ

ミヤマキンバイ

ハクサンイチゲ

ハクサンコザクラ

タテヤマリンドウ

チングルマ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

仙ノ倉山

仙ノ倉山

2,026m

平標山

平標山

1,984m

よく似たコース

仙ノ倉山 群馬県 新潟県

花と草原の谷川連峰最高峰に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間20分
難易度
★★
コース定数
32
平標山 新潟県 群馬県

平標山・土樽から平標新道を登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間55分
難易度
★★★★
コース定数
38
仙ノ倉山 群馬県 新潟県

谷川岳から主脈縦走、法師温泉へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
15時間50分
難易度
コース定数
63
登山計画を立てる