• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

天狗岳(稲子湯-渋ノ湯、本沢温泉)

天狗岳( 八ヶ岳)

パーティ: 2人 (ambit_hiro さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:雨、2日目:曇り時々晴れ

利用した登山口

みどり池入口  

登山口へのアクセス

バス
その他: 行:松原湖入口(11:26)-稲子湯(11:51) 600円
帰:渋の湯(15:00)-茅野駅(15:51) 1,150円(渋の湯でチケットを購入できます。)

この登山記録の行程

【1日目】
稲子湯(12:15)・・・みどり池入口(12:42)・・・こまどり沢(13:40)・・・みどり池(14:00)[休憩 10分]・・・中山峠分岐(14:18)・・・みどり池分岐(15:06)・・・本沢温泉(15:18)

【2日目】
本沢温泉(07:00)・・・夏沢峠(07:48)[休憩 8分]・・・箕冠山(08:16)・・・根石岳(08:30)[休憩 10分]・・・東天狗(09:12)[休憩 6分]・・・西天狗(09:36)[休憩 4分]・・・東天狗(09:59)[休憩 15分]・・・中山峠(10:57)[休憩 9分]・・・黒百合平(11:14)・・・唐沢鉱泉分岐(11:48)[休憩 8分]・・・八方台分岐(12:14)[休憩 24分]・・・渋ノ湯(13:10)

コース

総距離
約14.3km
累積標高差
上り約1,481m
下り約1,128m
コースタイム
標準9時間35
自己7時間39
倍率0.80

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 梅雨の合間の2回戦目。以前からの計画通り、会社の後輩と天狗岳の山行です。事前の赤岳の天気予報は雪。念のため、アイゼン(4本歯)とゴーグルを後輩の分含めて2個ずつ持ちます。それ以外に、薄手のフリースとダウン、レインウエアの他にアルパインジャケットを持参したため、リュックも大きくなってしまいました。結局、単なるお荷物でしたが。。。

 登山道は、屏風橋の手前の登山道への分岐が閉鎖されて居たのですが、行けなくなったら戻ることを前提に、強引に登山道側を辿った所、いくつかの林道工事が行われており、標識も設けられていないことからGPSを使用し少し迷いながら進みました。結局、合流地点の看板で「森林整備」の為、旧登山道を行くように示されていることがわかりました。入口側にも同じ看板を設けて貰えれば、行くこともなかったと思います。

 みどり池分岐手前までは、雨に映えた緑が北八ヶ岳らしさを彩、気持ちの良い山行です。
 二日目は雨も上がり時々日がさす中を夏沢峠に向けて出発。根石岳からは気持ちの良い稜線歩きになるはずでしたが、霧と強風の為眺望は無く、慌ててレインウエアと防水手袋を装着です。東天狗にザックをデポして、西天狗をピストンします。時折、晴れる霧のおかげで、根石岳までの稜線が綺麗に見ることが出来ました(横岳、赤岳はNG)。

 東天狗から中山峠までは、相変わらずの岩だらけの歩きにくい道。雨が降っていたら滑って大変なことにることが予想されます。

 渋の湯では、バスの時間が15:00までないので、日帰り湯で汗を流しました。

 天狗岳は3回目です。いずれも雨でしたが、雨でも十分楽しめた山行でした。 

続きを読む

フォトギャラリー:46枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 医療品 虫除け 非常食 行動食
軽アイゼン トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料 ライター
カップ クッカー カトラリー
【その他】 ゴーグル

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

天狗岳

天狗岳

2,646m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

天狗岳 長野県

西尾根から天狗岳へ登り、西尾根から下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間45分
難易度
★★★
コース定数
23
天狗岳 長野県

【雪山中級】アルペン的な雪山の世界を堪能する 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★
コース定数
26
天狗岳 長野県

黒百合平から展望の天狗岳へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間15分
難易度
コース定数
13
登山計画を立てる