記録したユーザー
![]() |
つりおね さん |
2018年7月6日(金)~2018年7月7日(土)
2人 (つりおね さん 、ほか1名 )
マイカー
その他:鳥海ブルーラインにて鉾立登山口へ。
初日:小雨後曇り後晴れ、2日目:暴風雨後曇り
【1日目】
鉾立(08:55)・・・六合目賽ノ河原(10:15)[休憩 10分]・・・鳥ノ海御浜神社(11:05)[休憩 10分]・・・御田ヶ原(11:50)・・・七五三掛(12:15)[休憩 5分]・・・頂上参篭所(御室小屋)(14:15)[休憩 5分]・・・新山(14:50)[休憩 20分]・・・頂上参篭所(御室小屋)(15:45)
【2日目】
頂上参篭所(御室小屋)(07:35)・・・七五三掛(08:55)[休憩 5分]・・・御田ヶ原(09:10)・・・鳥ノ海御浜神社(09:45)[休憩 10分]・・・六合目賽ノ河原(10:15)[休憩 5分]・・・鉾立(11:15)
総距離 | 約13.5km | 累積標高差 | 上り:約1,280m 下り:約1,280m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:7時間40分 自己:9時間20分 |
コースタイム倍率 | 1.22 |
![]() |
---|
早朝、鳥海山がかろうじて見えた。 |
![]() |
---|
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮。誰も居なかった。 |
![]() |
---|
鉾立登山口。天気悪い。 |
![]() |
---|
しばらくは歩きやすい登山道。 |
![]() |
---|
雪渓をいくつか越えて・・・。 |
![]() |
---|
御浜小屋到着。 |
![]() |
---|
御田ヶ原通過。 |
![]() |
---|
千蛇谷・外輪山分岐。天気悪いんで千蛇谷方面へ。 |
![]() |
---|
雪渓まで大下り。 |
![]() |
---|
雪渓終了点。 |
![]() |
---|
また雪渓を歩く。 |
![]() |
---|
御室小屋直下の雪渓トラバース。ちょっと恐い。 |
![]() |
---|
日本海が見える。 |
![]() |
---|
御室小屋到着。 |
![]() |
---|
あの岩の向こうが新山頂上らしい。 |
![]() |
---|
結構険しい。 |
![]() |
---|
ここを下る。 |
![]() |
---|
岩の隙間の向こうが山頂部。 |
![]() |
---|
これを登る。 |
![]() |
---|
到着。 |
![]() |
---|
記念写真。 |
![]() |
---|
山頂からのパノラマ。 |
![]() |
---|
月山か? |
![]() |
---|
外輪山。 |
![]() |
---|
山頂とお別れ。 |
![]() |
---|
またあの隙間を行く。 |
![]() |
---|
小屋へ向かって激下り。日本海がよく見える。 |
![]() |
---|
激下り。 |
![]() |
---|
もうすぐ。 |
![]() |
---|
着いた。 |
![]() |
---|
神社へお参り。 |
![]() |
---|
記念に。 |
![]() |
---|
小屋の向こうに外輪山。 |
![]() |
---|
うまかった。 |
![]() |
---|
下り。雪渓部は暴風雨が避けられた。 |
![]() |
---|
鉾立間近の展望台から白糸の滝が見えた。 |
![]() |
---|
鉾立到着。 |
![]() |
---|
駐車場からのパノラマ。 |
![]() |
---|
登頂証明書頂きました。 |
![]() |
---|
遅い昼食。 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、サブザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、軽アイゼン、トレッキングポール |
【その他】 携帯電話、携帯ラジオ |
グレゴリー(GREGORY )
Z40モンベル(mont-bell )
スノースパイク6 クイックフィ...マウンテンダックス(mountain d...
6本爪アイゼンホッハーベルグ(HOHER BERG )
ALカーボンプロ 120cm