• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20180821北岳

北岳、天候と体力で十分なら甲斐駒ヶ岳を追加( 南アルプス)

パーティ: 2人 (ichinoguchi さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日 曇りときどき晴れ 2日目 晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 甲府駅 9:05 広河原10:58 1,950+100円

広河原 15:00 乗り合いタクシー(芦安駐車場) 15:50 金山沢温泉 17:42 甲府駅 18:45
1,100+100円、1,050円?  温泉850円

この登山記録の行程

【1日目】
広河原(11:15)・・・大樺沢二俣(14:10)[休憩 10分]・・・小太郎尾根分岐(17:20)[休憩 30分]・・・北岳肩ノ小屋(18:20)

【2日目】
北岳肩ノ小屋(06:10)・・・北岳(07:19)[休憩 40分]・・・八本歯のコル(09:20)[休憩 15分]・・・大樺沢二俣(11:50)[休憩 20分]・・・広河原(14:25)

コース

総距離
約11.0km
累積標高差
上り約1,849m
下り約1,849m
コースタイム
標準10時間10
自己13時間25
倍率1.32

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

8/21平日からバス便が半分くらいに減っている。甲府駅9:05発が始発。

大樺沢右俣コースは、シカによる食害らしく花が残っていない。マルバダケブキとバイケイソウ中心の植生。植生保護用の環境省によるネットによるブロックが張られていた。

北岳肩の小屋に着いた18:20頃に丁度夕日が沈んだ。ヘッドランプ使用せずに到着。鳳凰三山と富士山が見える。

八本歯ノコルへ下りるハシゴの一部が壊れていた。白根御池小屋分岐の30分くらい上部は道に水が流れていた。

14:00のバスに間に合わなかったので、15:00の乗り合いタクシー(9人乗り)で芦安駐車場の下の金山沢温泉に行く。バスと70円の違い。
広河原16:40発の最終バスは、17:43に金山沢温泉を経由するので温泉に入って丁度良いタイミングだった。

北岳肩の小屋は天水利用、宿泊費以外にトイレと水1Lに協力金各100円希望。トイレはきれいな状態。
北岳肩の小屋からの20:30の星空は、北極星などは直ぐに見つかるが、甲府市や駒ヶ根市の光が強くて天の川を見るには難しかった。

3000m級は結構しんどくなってきた。次の日に甲斐駒ケ岳も考えてはいたが、悪天の予報で止めたが、体力的にも行かなくて丁度良かった。

続きを読む

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証
ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

北岳

北岳

3,193m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

北岳 山梨県

南アルプスの盟主・北岳へ。大樺沢から登り、白根御池下山 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
10時間10分
難易度
★★★
コース定数
41
北岳 山梨県

広河原から白根御池を経て北岳往復 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間40分
難易度
コース定数
44
北岳 山梨県

北岳・間ノ岳を往復 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間10分
難易度
★★★
コース定数
64

ichinoguchiさんの登山記録

登山計画を立てる