• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

荒船山

荒船山( 関東)

パーティ: 2人 (O.Y. さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 内山峠の荒船山登山口に駐車しました。
※05:30到着時点で車 2台のみ

<往路>02:00 川崎の友人宅を発 → 大師IC 乗 → 下仁田IC 降 → 05:30に登山口着

<復路>15:00 荒船の湯を発 → 国道254号線 → 下仁田IC 乗 → 大師IC 降 → 19:30 川崎友人宅着

この登山記録の行程

06:00 荒船山登山口
07:10 鋏岩修験道場跡
08:40 艫岩 (休憩20分)
09:40 経塚山
10:50 艫岩 (休憩60分)
12:30 鋏岩修験道場跡
13:30 荒船山登山口

コース

総距離
約10.4km
累積標高差
上り約1,124m
下り約1,125m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

【コース状況】
前日の降雨の影響で登山道が濡れてとても滑りやすい状況でしたが、道自体はきちんと整備されて歩きやすいです。

艫岩付近は過去に転落死亡事故が発生している場所で、転落防止用の柵などは無いため要注意です。

【周辺情報】
国道沿いの「荒船の湯」にて入浴。
大人一人 ¥600でした。

【感想】
先週の三頭山で登山デビューを果たした友人と、荒船山へ行ってきました。

ルートは内山峠の荒船山登山口出発 → 艫岩展望台 → 経塚山(荒船山山頂)の往復です。

登山口出発時は曇り & 霧で天気はちょっと期待できないかなと思っていましたが、途中で良い具合に晴れ間が出て艫岩では素晴らしい雲海を楽しめました。

経塚山山頂はこぢんまりとしていて、木々に囲まれて展望が良くなかったので艫岩に戻り、そこで昼食を取ることにしました。
艫岩には11:00頃に戻ってきましたが、さすが人気の山らしく、たくさんの登山客の方々とすれ違いました。

企画の甲斐もあってか友人も段々と登山にハマってきている感じで、嬉しい限りです!

※相棒のカメラ PENTAX K-1はアップグレードサービスにて預かり中の為、今回も山行に間に合わず・・・

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

雨に濡れて滑りやすい木段を進む

歩き始めは霧の中でした

1158m地点付近の道標
荒船山頂まで2.2Kmとあり

友人は登山途中の写真撮影も楽しんでいました

途中で待ち望んだ晴れ間が出ました

木漏れ日の登山道

木漏れ日が差し込んで何だか神秘的でした

鋏岩修験道場跡の奇岩

一杯水の説明板

一杯水
水場との距離があるため汲めませんでした
長い柄杓があれば可能かも?

レトロな看板

艫岩展望台

艫岩展望台にて写真撮影

艫岩展望台より浅間山

綺麗な雲海を見ることが出来ました

荒船山避難小屋

沢を渡ります
何処からこんなに大量の水が湧いているのか不思議になりました

経塚山へのなだらかな道
紅葉の季節に歩いてみたくなりました

途中に祠が数カ所有ります

クリンソウ群生地の標識

クリンソウ群生地に咲いていたトリカブト

経塚山山頂へ到着

経塚山山頂の祠

青い狛犬
榛名山と乾徳山にも居たような

ハンドパワー!
※蜘蛛の巣に引っかかった葉っぱです(笑)

登山口に無事下山
出発時には2台しか無かった駐車場が満車になっていました

登山口の案内図

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル
医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール
GPS機器 燃料 カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

荒船山

荒船山

1,422m

よく似たコース

荒船山 群馬県 長野県

荒船不動から独特の山容の荒船山を往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間20分
難易度
★★
コース定数
17
荒船山 群馬県 長野県

内山峠から、荒波を行く船のような特異な山容の荒船山往復 日帰り 

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間25分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる