記録したユーザー
![]() |
ちびおやじ さん |
2018年10月23日(火)
2人 (ちびおやじ さん 、ほか1名 )
マイカー
その他:おのこ駐車場に駐車
晴れ時々曇りからの濃霧の弱雨
9:35 駐車場
9:55 黒桧山登山口
11:15 黒桧山山頂
11:18 展望場所(降雨のため昼食キャンセル)
11:20 展望場所出発
12:30 駒ヶ岳
12:50 駒ヶ岳登山口
12:55 駐車場
![]() |
---|
おのこ駐車場から地蔵岳方面の眺め 茶色い建物がトイレです |
![]() |
---|
大沼湖畔(沼畔)にある赤城神社方面の眺め |
![]() |
---|
赤城神社の前を通過(無事下山したら奉拝します) |
![]() |
---|
黒檜山登山口から登山開始! |
![]() |
---|
また「熊」出没注意か~ |
![]() |
---|
足場の悪い岩登り |
![]() |
---|
はい、見慣れた風景です |
![]() |
---|
富士山が見えるらしいが... |
![]() |
---|
はい、曇りで富士山は見えません! |
![]() |
---|
楽しみたいが周りは真っ白です |
![]() |
---|
最高峰の黒檜山に到着! 小雨が降る中、絶景ポイントに向かいます |
![]() |
---|
絶景ポイントでは、唯一沼田市方面手前の陣笠山の尾根が見えるだけ |
![]() |
---|
絶景ポイントに祠があったので賽銭して奉拝 |
![]() |
---|
黒檜山の三角点(登頂時に確認忘れ!) |
![]() |
---|
駒ヶ岳方面への分岐 |
![]() |
---|
少し進むと「御黒檜大神」の洞あり ここでも奉拝 |
![]() |
---|
駒ヶ岳に向かう山道(降り) |
![]() |
---|
駒ヶ岳に向かう木段の山道(降り) |
![]() |
---|
途中、振り返ると黒檜山の山頂部は霧の中 |
![]() |
---|
だって! |
![]() |
---|
紅葉 |
![]() |
---|
駒ヶ岳に向かう木段の山道(登り) |
![]() |
---|
はい、駒ヶ岳に到着 でも、周囲は真っ白! |
![]() |
---|
この山道、「関東ふれあいの道」だって! |
![]() |
---|
駒ヶ岳登山口に降りる山道 |
![]() |
---|
あ、アスファルト道路が見えた! |
![]() |
---|
駒ヶ岳登山口に下山完了 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール |