• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2016年大峰奥駈道縦走

山上ヶ岳、八経ヶ岳、釈迦ヶ岳、笠捨山、玉置山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (TH さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

4月30日:快晴、5月1日:快晴、5月2日:快晴、5月3日:雨→晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

電車
その他: 電車で吉野駅まで行き、吉野駅から徒歩。

この登山記録の行程

4月30日
吉野駅(8:10)・・金峯神社(9:50)・・・四寸岩山(11:35)・・・大天井ヶ岳(13:40)・・・五番関(14:10)・・・山上ヶ岳(16:45)・・・小笹宿(17:25)、テント泊

5月1日
小笹宿(5:10)・・・阿弥陀ヶ森分岐(5:35)・・・大普賢岳(6:25)・・・行者雫水(8:35)・・・弥山(12:05)・・・八経ヶ岳(12:35)・・・舟ノ峠(14:25)・・・鳥の水(15:55)・・・釈迦ヶ岳(17:10)・・・深仙ノ宿(17:30)、テント泊

5月2日
深仙ノ宿(5:10)・・・太古ノ辻(5:25)・・・天狗山(6:10)・・・証誠無漏岳(8:55)・・・持経ノ宿(9:30)・・・平治ノ宿(11:05)・・・佐田辻(13:45)・・・笠捨山(15:10)・・・塔ノ谷峠(17:40)・・・古屋宿跡(18:10)・・・水場(18:30)、テント泊

5月3日
水場(4:45)・・・古屋宿跡(5:00)・・・花折塚(6:05)・・・玉置山(6:50)・・・大森山(9:15)・・・切畑辻(9:50)・・・五大尊岳(10:20)・・・大黒天神岳(11:45)・・・山在峠(12:30)・・・備崎(14:15)・・・熊野本宮大社(14:35)

コース

登山記録

行動記録・感想・メモ

【コース状況など】
・水場が少ないこと、稜線から水場までのアプローチが長いこと、細い水場が多く季節によっては枯れることなどから、縦走するのはきついコースでした。

・枯れていないと予想して利用したコース中の水場は小笹宿、深仙ノ宿 (細かった)、持経ノ宿、古屋宿跡です。あとは鳥の水も細いながらも水が出ていました。他の水場は未確認。

・八経ヶ岳、深仙ノ宿など携帯電話の電波が届かない場所がいくつかありました。

・人があまり歩かない部分は標識も少なく、南大峰奥駈け道を中心に迷いやすい箇所がありました。具体的には、笠捨山~香精山などです。破線路の分岐点には標識がないことが多かったです。

【感想・その他】
・荷物の記録をつけていませんでしたが、テント泊のフル装備、1日3食の食料持参 (+予備)、さらに稜線は水場がほとんどないということで毎日水は多めに持っていました (5~7L)。ザックも70Lザックでぎりぎり入る程度でしたので重量が20kg弱はあったと思われます。


続きを読む

フォトギャラリー:98枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証
医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 ライター カップ
クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる