• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、風弱し

利用した登山口

阿夫利神社駅(山上駅)  

登山口へのアクセス

バス
その他: 伊勢原駅からバスで大山ケーブル駅バス停

この登山記録の行程

大山ケーブル駅(09:29)・・・大山ケーブル駅(山麓駅)(09:41)・・・阿夫利神社駅(山上駅)(10:25)[休憩 26分]・・・16丁目・・・大山(12:01)[休憩 70分]・・・唐沢峠分岐・・・見晴台(13:57)[休憩 14分]・・・阿夫利神社駅(山上駅)(14:32)

コース

総距離
約6.5km
累積標高差
上り約1,343m
下り約960m
コースタイム
標準3時間45
自己3時間13
倍率0.86

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

小6の子供と阿夫利神社にお参り。計画ではケーブルカーでハイキングだったのですがそのまま登ると言うので、登山?になりました。
男坂と女坂が有るがどっちにする?と尋ねると、男だから男坂とのことで、男坂を選択。
私は30年以上前にヤビツから数回登っただけなので、事情は全くわかりません。
上り始めが非常に急な階段で、之がずっと続くのか?と思っってしまいましたがそうではありませんでした。
でも、急な階段が続くことにはかわり有りませんでした。

阿夫利神社下社でお参りを済ませ大山登山道に出発。
いきなり急な階段ですが男坂を登って来ましたので、驚きません。
石や木の階段状の急な箇所が続き、富士見台で富士を観ながら一休み。
鳥居が見えてきましたら間もなく山頂。

今日は風も穏やかで非常に眺望も良く、東京湾から三浦半島、相模湾、伊豆半島まで一望です。
ここでお昼とし、陽だまりの中でのんびり出来ました。

下山は時計回りで、関東ふれあいの道へ。
子供は木製の階段をぴょんぴょん下りてゆき、ちょっと追いつくのが大変です。
見晴台まで下り、休息。(阿夫利神社下社からの眺望のほうが良い気がします)
阿夫利神社下社に到着した所でケーブルカーに乗ると言うことで内心、一安心。

おつかれさまでした。

コース定数:23

大山恐るべし
5歳ぐらいの女の子がお正月なので、ちょっとよそ行きの服装で、もふもふのブーツを履いて登っていました。
母親はスカートで手ぶらでしたので、車で来られたのでしょう。
内心、大丈夫?と思っておりましたが頂上まで登ってきましたので、心配には及びませんでしたが電池切れにならない事を祈るのみです。

続きを読む

フォトギャラリー:26枚

相鉄線は貸し切り、奥の車両まで誰も居ません。この電車で良いの?余り電車に乗らない私はちょっと心配。

ケーブルカーでハイキングの予定だったのですが男坂を選択。

いきなり急な階段で、これがずっと続くの?階段と言うより石垣じゃないの?私はちょっと不安。

男坂に来てみて良かったと思える瞬間。お友達も下から上がって来ました。

人馴れしている感じです。

なおも急登が続きます。

阿夫利神社下社に到着。

眺望が非常に良い場所です。

放水式

下社左手より頂上登山口となり、100円を奉納して、道中安全御守を頂きます。

阿夫利神社に向け登山道を上ります。

富士見台で一休み

もうすぐ山頂です。

山頂に到着

お昼はこれです。

風も無く、素晴らしい眺望

東京湾側

江ノ島、相模湾

伊豆半島側

時計回りで下山。ぴょんぴょん下りてゆきます。追いつくのが大変です。
ちょっと渋滞でペースが落ちると私は嬉しい。

見晴台 (阿夫利神社下社からの眺望のほうが良い気がする)

ちょっと渋滞中

二重滝は枯れていました。

間もなく下社に到着

ケーブルカーで下山するとのことで、内心一安心。
おつかれさまでした。

すべての写真を見る

装備・携行品

ダウン・化繊綿ウェア レインウェア ヘッドランプ 地図 コンパス ホイッスル
医療品 非常食 テーピングテープ GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大山

大山

1,252m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大山 神奈川県

ヤビツ峠から大山に登り、下社へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
★★
コース定数
11
大山 神奈川県

景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間45分
難易度
コース定数
12
大山 神奈川県

信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
17
登山計画を立てる