• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

山梨 VOL.17

燕頭山( 南アルプス)

パーティ: 1人 (たかじゅん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴、至軽風

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央自動車道「須玉IC」から国道141号線を右に北上し、デイリーヤマザキのある「薬師堂橋東詰」の交差点を左折します。国道20号線「牧原」を左折して1.6km進み、「宮脇」交差点を右折して川沿いを進み、山に入って行きます。途中の「青木鉱泉」へ行くルートの手前を右折して、かなり路面の悪い山道を登って行くと、終点が「御座石鉱泉」です。駐車場は公共の施設で無料です。「須玉IC」から約18km・30分です。小さいけれどきれいな無料トイレがあり、その横が登山口です。

この登山記録の行程

御座石鉱泉(06:55)・・・崩壊法面保護工上部(07:35)・・・工事用動線平場(07:45)・・・七合目(08:50)・・・旭嶽山頂(09:15)・・・燕頭山山頂着(09:55)・・・燕頭山山頂発(10:50)・・・旭嶽山頂(11:15)・・・七合目(11:35)・・・工事用平場(12:15)・・・御座石鉱泉(12:55)

コース

総距離
約6.6km
累積標高差
上り約1,169m
下り約1,169m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

先週の南ア北端の「雨乞岳」では雪が少なく残念だったので、今度は「燕頭山」に登りました。
今シーズンはどこもかしこも雪が少なく、「芦安」から「夜叉神」までの道路封鎖も無いために
「夜叉神」駐車場まで2時間歩かずに車で登れる為、「鳳凰三山」は多くの登山者だそうです。
なので、「鳳凰三山」の裏山「燕頭山(つばくろやま)」に、静かな山旅を求めて入山しました。
行き止まりの「御座石鉱泉」は通年営業なので、トイレのある無料駐車場まで車で入れます。
トイレ横の登山口から「御座石鉱泉」を見下ろしながら斜面をトラバースして登って行きます。
崩壊斜面が大規模に保護工事されているピークを越えて、一度鞍部に出ると登山開始です。
ここからは黙々と急登を登り続けます。単純な登山道ではなく、小さな岩場が多く出てきます。
あまり足場の良くない急勾配を登り続けると、2時間ほどで7合目に着いて小休止となります。
さらに崩壊地と「富士山」を見つつ急勾配を登ると、祠のある「旭嶽」の名の頂上に着きます。
足元の悪い急勾配の登山道なので、鞍部・七合目に続き、ここが3番目の休憩所となります。
「旭嶽」からさらに急登を40分程登ると、ベンチのある、そこそこ広い「燕頭山」の山頂です。
山頂は広いので明るさはありますが展望は無いです。せっかくの南アルプス国立公園です。
展望を求めてさらに登山道を「地蔵岳」方向に進み、ピークの西側に回ると絶景が見れます。
「甲斐駒ケ岳」の左手にかぶって「仙丈ケ岳」が見えて、正面には「地蔵岳」のオベリスクです。
「燕頭山」の山頂からは2時間もかからずに「地蔵岳」に着きます。昔登ったことがありますが
多くの登山者は、滝や沢を見ながら登る「青木鉱泉」からのルートを選択するのが普通です。
景色を堪能したら、登ってきた急勾配をガンガンと延々下って帰ります。
ちなみに「御座石鉱泉」から「青木鉱泉」までは、歩いて1時間かかりません。「青木鉱泉」が
冬期閉鎖中の「御座石鉱泉」は穴場の登山基地ですが、ここまでのアプローチは悪路です。
帰りも慎重に道路の凹凸を乗り超えて、途中で2回車を停めて落石を取り除いて帰りました。

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア 靴下 レインウェア バックパック
スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
GPS機器 ライター アウターウェア オーバーパンツ バラクラバ オーバーグローブ
雪山用登山靴 アイゼン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる