• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2019年2月/古賀志山(その4)

鞍掛山、古賀志山、赤岩山( 関東)

パーティ: 1人 (100meizan さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 森林公園駐車場まで車。

この登山記録の行程

森林公園駐車場(08:06)・・・天狗鳥屋方面分岐(08:14)・・・天狗鳥屋・コブシ岩分岐(08:23)・・・天狗鳥屋・コブシ岩(08:28)・・・天狗鳥屋・コブシ岩分岐(08:35)・・・長倉山(08:42)・・・倉掛山登山口(08:59)・・・尾根コース分岐(09:06)・・・大岩(09:28)・・・倉掛山(09:34)・・・シゲト山(09:48)・・・猪倉峠(10:01)・・・手岡峠(?)・・・559ピーク(11:13)・・・富士見峠(11:38)・・・古賀志山(11:47)・・・御嶽山(12:00)・・・中岩(12:15)・・・赤岩山(12:37)・・・風雷神社鳥居(林道合流点)(13:09)・・・大日窟分岐(13:19)・・・大日窟(13:32)・・・滝コース合流地点(13:47)・・・古賀志山(14:26)・・・東稜見晴(14:33)・・・林道合流(15:05)・・・管理センター(15:26)・・・森林公園駐車場(15:32)

コース

総距離
約15.5km
累積標高差
上り約1,464m
下り約1,463m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今年4回目となる古賀志山。
 今回は、森林公園駐車場をスタートし、鞍掛山から古賀志山を経由して赤岩山までの縦走を計画。
 事前にあちこちの登山記録を見て予習して行きました。
 最初は、赤川ダムの堰堤から右手に見える天狗鳥屋(とや)365mへ。山頂も展望はあまりなし。その後、長倉山を経由し、鞍掛山の登山口を経て、双体神の手前を右手の尾根筋を行く。鞍掛山の手前の大岩から、古賀志山がよく見えた。鞍掛山492.4mを通過し、尾根道を暫く行くとシゲト山。シゲト山からは、日光連山の展望。
 そこから下って猪倉峠を通過し、次のピーク(431m)辺りまで行くと、後方に鞍掛山とシゲト山を眺めることができる。そこから、アップダウン(小ピークが多数)を繰り返した後、手岡峠を通過したが、位置は特定できず。559ピークに到着後、暫し休憩。559ピークから、富士見峠を経由し、先週と同じ古賀志山から赤岩山までの尾根歩き。赤岩山で暫し休憩。
 赤岩からは、まだ歩いたことのないコースということで、風雷神社鳥居に下るコースを選択。これがまた、単調な急坂をひたすら下るのみ。他の登山者に全く会わず、疲れも一気に出てきた。一端林道に出てから、分岐から大日堂へ向かう。大日堂で一休み。大日堂から東に向かう登山道に入り、滝コースとの合流地点を目指す。合流地点の岩場では沢山のクライマーが練習していた。そこから、さらに東の獅子落とし方面に向かおうと思ったのだけれど、道に迷って、結局、通常の滝コースを登ることになったが、こここもしんどい登りでした。
 尾根筋に出た後、古賀志山、東稜見晴を経て、東南稜を下る。ここの鎖場を下るのは初めてでした。林道に出た後、南コースで管理センターを経由し、駐車場へ。
 暫くぶりに長い距離、時間を歩いたので、結構足腰にダメージが。
 そろそろ杉花粉が飛び始める時期なので、行けなかったポイントも沢山あるけれど、今年は古賀志山はこれで最後かな・・・。
※ 原因はわかりませんが、途中の御嶽山への登りから東稜見晴辺りまで軌跡が飛んでいますが、行程に記載したとおり歩いています。

続きを読む

フォトギャラリー:60枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 登山靴 バックパック
水筒・テルモス タオル グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス 腕時計 カメラ 健康保険証 ホイッスル
行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鞍掛山

鞍掛山

492m

古賀志山

古賀志山

582m

よく似たコース

鞍掛山 栃木県

ヤマツツジ、新緑、紅葉、展望が楽しめる山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間20分
難易度
★★
コース定数
15
古賀志山 栃木県

ハイカーとクライマーに人気がある岩の殿堂

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間40分
難易度
★★★
コース定数
23
登山計画を立てる