• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大出山(ミツバ岳)~権現山

大出山(ミツバ岳)、権現山( 関東)

パーティ: 1人 (ノアチャコ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

利用した登山口

細川橋  

登山口へのアクセス

バス

この登山記録の行程

浅瀬入口(09:20)・・・滝壺橋(09:50)[休憩 5分]・・・大出山(ミツバ岳)(11:05)[休憩 10分]・・・権現山(12:00)[休憩 20分]・・・二本杉峠(12:50)・・・細川橋(13:30)・・・谷峨駅(16:00)

コース

総距離
約8.0km
累積標高差
上り約1,070m
下り約1,063m
コースタイム
標準4時間30
自己3時間35
倍率0.80

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

〇滝壺橋(ミツバ岳登山口)から大出山(ミツバ岳)までのコース状況
・滝壺橋を渡った所に、ミツバ岳登山口を示す小さな標識あり
・登山口から暫くは、植林帯の中の急登。森林整備作業の踏み跡が多いのでどれが正しいルートかわかりにくい。その後は、植林帯が終わるまで、わかりやすい登山道が続く
・植林帯から灌木帯に入ると、尾根が広くなり登山道もわかりにくくなる。所々に赤テープや木にペイントなどがあるが、ここを下山する時はルートを失わないように充分注意が必要
・ミツバ岳山頂は三角点があるだけで、頂上を示す標識などはなかった。ミツマタはまだ蕾の状態だった

〇大出山(ミツバ岳)から権現山までのコース状況
・ミツバ岳から暫くは尾根上を進む。赤テープや、境界を示す杭や水源の森整備の標柱を追いながら進めばルートを外す心配はない。
・権現山が近づくころ、権現山から西に延びる尾根に向かって登る。その尾根に登った付近に標識があるので、逆コースの場合はその標識から左手に下り、ミツバ岳に至る尾根に乗ることになる。
・権現山頂上付近のミツバ岳分岐に、ミツバ岳方面へ進む場合の注意喚起の標識がある

〇権現山から細川橋までのコース状況
・権現山から暫くは急な下降が続く
・二本杉峠から暫くは、登山道は急斜面の植林帯をトラバースしながら下降する。途中、沢状の崩壊地をトラバースするので注意する。

全般にこのコースは、今回のようにミツバ岳から権現山に進む方が、逆コースより道迷いのリスクは少ないと思う。

続きを読む

フォトギャラリー:15枚

世附方面への車道からの丹沢湖

ミツバ岳登山口の標識

ミツバ岳山頂近くの灌木帯(木にペンキの〇印)

ミツバ岳山頂付くの灌木帯(木に赤テープ)

ミツバ岳山頂近くの標識

ミツバ岳山頂(三角点のみ)

ミツバ岳山頂のミツマタと富士山

ミツバ岳山頂のミツマタと丹沢湖

権現山山頂付近の登山道

権現山山頂

権現山山頂近く。ミツバ岳方面分岐にある注意喚起の標識

権現山山頂近く。ミツバ岳分岐

二本杉峠

二本杉峠~細川橋への間の沢状の崩壊地

丹沢湖と権現山

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト
健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー カトラリー
【その他】 スマホ、ココヘリ発信機

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

権現山

権現山

1,019m

ミツバ岳

ミツバ岳

834m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

権現山 神奈川県

山頂に黄金の花、ミツマタの花と出会う

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間30分
難易度
コース定数
21

ノアチャコさんの登山記録

登山計画を立てる