• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

春の奥高尾

陣馬山、明王峠、堂所山、小下沢林道( 関東)

パーティ: 1人 (釣り好き さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 中央線藤野駅

この登山記録の行程

高尾駅(07:07)===藤野駅(07:24)・・・陣馬山登山口(08:22)・・・一ノ尾テラス(09:17)・・・陣馬山(10:15/10:30)・・・明王峠(11:15)・・・堂所山(11:57/12:30)・・・関場峠(13:02)・・・木下沢野営場跡地(14:41)・・・梅の里入口BS(15:35/15:42)===高尾駅(16:00)

コース

総距離
約16.8km
累積標高差
上り約1,165m
下り約1,134m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今日は陣馬山、楽しみにしていたカタクリなのに朝早過ぎたためか開いている花が見つからない。もう日が当たっているのに意外に朝寝坊でガッカリ、それでも開花するまで待っているわけにもいかないので先へ進む。今日は暖かい、いや暑いくらい。でも尾根筋を歩いていると風が強い(ウーン花粉攻撃が・・)。遠くの方からパンパンという鉄砲のような音が何度か聴こえてきた。サル除けの爆竹のようなものだろうか。
 陣馬山の頂上付近をうろつき回ってヒゴスミレを探すが見つからない(図鑑によると花の時期は4月中旬~だそうです)。そもそも花が殆どない。風は益々強くなって突風に帽子を飛ばされた。ちょうど下の方にいた方に拾って頂き助かった。目にゴミが入るし景色もあまり良くないので直ぐに出発、明王峠方面へ。先週高尾山でエンレイソウを見つけたので以前見つけたミヤマエンレイソウがあるかと期待したが見つからず。少し早かったのか(ヤマケイの記録を調べてみたら同場所で2016年は4月16日、2018年は4月3日)。尾根道に沿ってアブラチャンがたくさん、普段は分からないが花が咲くと目立つ。
 堂所山で昼食、ベンチは使用中だったの切り株のテーブルに丸太の椅子。ここから北高尾山稜方面へ、急に人がいなくなる。関場峠から木下沢林道に降りる。ユリワサビ、ヨゴレネコノメ、ミヤマキケマン、ムラサキケマン、ヤブヘビイチゴ、カキドオシ、ニリンソウ、各種スミレなどなど。そこら中にたくさん咲いているのでとても全部は撮っていられない。
 フサザクラを撮った直後、下から同年輩のオジさんが登ってきた。大きなレンズを付けた重そうなカメラを持っている。少し立ち話、陣馬山の麓で半開きのカタクリを見た話をした。すぐそこでフサザクラが咲いていることを教えてあげてお別れ。数分歩くと思い掛けずカタクリが咲いているのを見つけた。さっきのオジさんは見逃したようだ(追いかけて教えてあげたかったがもう無理)。今朝方はキレイに開いている花が無かったので嬉しい。ヒトリシズカやハシリドコロは小下沢林道で見つけたのは初めて。次々に花が現れて楽しいハイキング、守屋地図では100分のコースですが150分かけて堪能しました。

続きを読む

フォトギャラリー:100枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス タオル 帽子 グローブ
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 健康保険証
非常食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料 クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

陣馬山

陣馬山

855m

堂所山

堂所山

731m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

陣馬山 東京都 神奈川県

名物の馬の像と大展望。下山後は鉱泉宿が待つ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間25分
難易度
★★
コース定数
17
陣馬山 東京都 神奈川県

ダイナミックな展望から、かつては武田軍の「陣場」にも

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
7
堂所山 東京都 神奈川県

相模湖を眼下に、丹沢山塊と県北の山の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる