• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

台高山脈北部縦走 明神平テント泊

薊岳 明神岳 高見山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (犬山好人 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き帰りとも東吉野村役場が運行するバス便(予約制・無料)を利用させていただきました

この登山記録の行程

1日目 (総距離8.5km 累積標高差1271/359m)
大又バス停(9:17)・・・大鏡池(11:14)・・・薊岳雌岳(12:23)・・・前山(13:40)・・・明神岳(13:58)・・・三ッ塚(14:10)・・・明神平(14:20)テント場
2日目 (総距離13.6km 累積標高差909/1776m)
明神平(6:58)・・・水無山(7:18)・・・国見山(7:44)・・・伊勢辻山(8:41)・・・雲ヶ瀬山(10:44)・・・高見峠(11:38/11:58)・・・高見山(12:44)・・・平野道分岐(13:19)・・・高見杉(13:45)・・・たかすみ温泉(14:35)

コース

総距離
約22.1km
累積標高差
上り約2,188m
下り約2,135m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

一日目
菟田野(うたの)からコミュニティバスで大又登山口へ(トイレあり)。予約者がこの日は自分一人だったので時刻表よりずいぶん早く着きました。
薊岳への登山道は延々と植林帯を上がって行きます。整備された歩きやすい道で日陰のためそう暑くもないのですが、歩けど歩けど景観が変わらない。
稜線近くまで2時間も植林帯の登りはなかなか辛いものでした。鏡池に立ち寄り、やがて自然林の尾根道となります。
薊岳の前後はちょっとスリリングなやせ尾根で、大きなザックがつかえてしまう所も。雄岳山頂標識に気付かず通り過ぎてしまうという失態もありましたが、薊岳明神岳間の解放感ある稜線はすばらしかった。
明神平にはこの日は学生パーティのほか10張ほどのテントと、山小屋の工事もあって賑やかでした。水場は二ヶ所あり(トイレはありません)大又側の方が水量は豊富でした。沢水なのでしっかり煮沸した方がよいでしょう。明神平は季節を変えてまた訪れたいと思います。

二日目
明神平を後に水無山から国見山へと上がって行くにつれ眺望も広がり、しばらくはアップダウンもあまりなく快適な尾根歩きが楽しめます。
大又への下山道と分ける伊勢辻から樹林帯に入り、ところどころにプレート「北部台高縦走路」があるものの、踏み跡とテープ印を確認しながらの長い道のりです。ようやく高見山が見えてきてからも、必ずしも九十九折れや段状に整備された登山道ではなく、斜面では滑らないよう踏ん張りが肝心。なので距離と標高差以上に疲れます。
やっとの思いで高見峠のトイレに駆け込み、最後のがんばりで高見山へと。まだ新緑の木陰とはならず、夏日の陽射しが厳しかった。山頂から遥か来し方を望み、平野方面へと下山の途につきます。かたすみ温泉で汗を流して今季初テント泊山行を終えました。

続きを読む

フォトギャラリー:17枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

高見山

高見山

1,248m

明神岳

明神岳

1,432m

伊勢辻山

伊勢辻山

1,290m

薊岳

薊岳

1,406m

国見山

国見山

1,419m

赤ゾレ山

赤ゾレ山

1,300m

よく似たコース

高見山 三重県 奈良県

昔栄えた和歌山街道を歩いて好展望の近畿のマッターホルンへ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間40分
難易度
コース定数
18
高見山 三重県 奈良県

関西のマッターホルンに登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間10分
難易度
コース定数
8
高見山 三重県 奈良県

台高山脈北端の名峰高見山を歩く

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間50分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる