• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

尾瀬さんぽ

尾瀬ヶ原・尾瀬沼( 関東)

パーティ: 2人 (まつたろう さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:くもり、夜は雨 2日目:くもり〜霧雨

利用した登山口

鳩待峠  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大清水駐車場を利用。8時前に到着したとき休憩所前の駐車場(アスファルトの方)はいっぱいで、下の駐車場に駐車。こちらはガラガラで余裕でした。駐車場代は1日500円。8時過ぎに係の方が料金徴収に来られました。
9時15分発の戸倉行きバスに乗車し(610円)、乗合バスで鳩待峠へ(980円)。
大清水駐車場のトイレはチップ制で100円です。

この登山記録の行程

【1日目】
鳩待峠(10:19)・・・山ノ鼻(11:16)[休憩 8分]・・・牛首(11:59)・・・牛首分岐(尾瀬ヶ原三又)(12:07)・・・竜宮十字路(12:35)[休憩 5分]・・・見晴(下田代十字路)(13:05)[休憩 85分]・・・東電小屋分岐(14:50)・・・東電小屋(15:08)[休憩 5分]・・・東電小屋分岐・・・見晴(下田代十字路)(15:45)

【2日目】
見晴(下田代十字路)(05:46)・・・燧ヶ岳分岐(06:00)・・・白砂峠(06:50)・・・沼尻平(07:15)・・・浅湖湿原(07:51)[休憩 10分]・・・尾瀬沼東岸(08:18)[休憩 25分]・・・三平下(08:57)・・・三平峠(尾瀬峠)(09:14)・・・三平橋(10:02)

コース

総距離
約23.7km
累積標高差
上り約643m
下り約817m
コースタイム
標準8時間30
自己7時間24
倍率0.87

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・コース状況
基本的に木道歩きで、よく整備されています。見晴新道分岐〜沼尻間は一部木道のない区間あり。三平下から大清水間は木道が傷んでいる場所も多くありました。木道が濡れている時は滑りやすいので要注意です。念のため滑り止め(モンベルのリバーシブルグリッパー。木道と凍結路で使える物)を持参しましたが、今回は使いませんでした。

・感想
初めての尾瀬だったので、ピークは踏まず、尾瀬ヶ原〜尾瀬沼と歩いてみました。水芭蕉はすでに終わっており、ニッコウキスゲにはまだ早すぎる時期だったためか人も少なく、のんびりと楽しめました。しかし足元にはたくさんの花が咲いており、緑も美しく、尾瀬の良さを満喫できた2日間でした。
1日目は見晴でテントを設営後、東電小屋まで散策。当初はそこからヨッピ吊橋〜竜宮と歩く予定でしたが、時間も時間だったのでそのまま引き返しました。
夜は雨でしたが日中は降っても霧雨程度で、植物が生き生きしていたように思います。

・その他
鳩待峠から入って大清水に抜けるルートだったので、下山後のことを考えて車は大清水に駐車。1日目は見晴までだったので、大清水から戸倉へ行く始発バス(9:15)でも問題なしでした。大清水〜戸倉間のバスは本数も少ないので要注意です。
一ノ瀬からは低公害車(700円・大清水まで20分)も利用したので、かなり楽でした。
下山後の温泉は沼田インター近くの道の駅に併設している「望郷の湯」さんへ。2時間以内の利用で560円でした。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール GPS機器 テント シュラフ シュラフカバー テントマット
スリーピングマット ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー
カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる