• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大菩薩峠~富士山と南アルプスの眺望を楽しむ。県道丸川峠分岐前ゲート⇔上日川峠は閉鎖中。~

大菩薩峠( 関東)

パーティ: 2人 (モーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ。冷たい強い西風。駐車場7時25分現在5℃。15時40分19℃。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 県道218号線は、丸川峠分岐前ゲート⇔上日川峠が災害通行止めになっていることを知らなかったため止む無く丸川峠分岐駐車場に車を入れた。上日川峠までは県道と登山道を歩いて向かった景徳院入口(甲州街道 )から上日川峠までは通行可能。※11/19最新情報。甲斐大和駅発上日川峠行バスは平日11/22(金)まで延長。土日祝は12/8(日)まで(崩壊箇所があるため中型バスではなくマイクロバスを使用)。問い合わせ先「栄和交通」℡0553-26-2344。

この登山記録の行程

自宅5:10⇒6:22勝沼IC⇒フルーツライン他⇒裂石⇔6:50丸川峠分岐駐車場7:10・・・千石茶屋・・・9:20上日川峠9:37・・・9:58福ちゃん荘・公衆トイレ10:08・・・11:28雷岩11:40・・・12:00賽ノ河原(避難小屋・昼食)12:42・・・親不知・・・13:00大菩薩峠・公衆トイレ13:02・・・13:40福ちゃん荘・・・13:56上日川峠・公衆トイレ14:18・・・15:40丸川峠分岐駐車場(おやつタイム)16:10⇒裂石⇔フルーツライン他⇒勝沼IC⇒18:20自宅。

コース

総距離
約11.8km
累積標高差
上り約1,041m
下り約1,041m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今年は台風の被害が大きかったのに、アクセスや登山道の事前確認を怠ったため、登山の序盤から躓いてしまいました。裂石から約1㎞進んだ丸川峠分岐前ゲートが閉鎖されていて、びっくりしました。「冬季閉鎖」の看板がありましたが、台風被害による通行止めであることを後で知りました。

 しかたなく、車を丸川峠分岐駐車場(標高約1.000m)に入れ、登山準備をしました。7時10分出発。今日は戻りが早ければ15時、いや16時になるかもしれないなと覚悟しました。標高差が上り下りとも1.000mを越えます。距離も約12㎞になるはずです。果たして大菩薩峠にたどり着けるかかな。唐松尾根からの絶景を楽しむことができるかな。不安を一杯抱えていました。登山道は洗掘個所や、崩れたり流されたりしたりした箇所も有りましたので、注意をして通過しました。

 9時20分上日川峠(標高約1.580m)到着。コースタイムは1時間45分ですが、私達は2時間10分もかかりました。理由は、暑くなり、衣服調整を3回も行い、その度に小休止したからです。紅葉真っ盛りでした。カラマツやブナ類が黄葉、カエデ類が紅葉していました。

 9時58分福ちゃん荘に到着。時間短縮のため、大菩薩峠の往復に留めることも考えたのですが、同行者が唐松尾根からの眺望を楽しみたいと言い出しました。今日は雲一つない快晴です。富士山も南アルプスも冠雪しているはずです。それを楽しみに後半の急登を頑張りました。標高が上がるにつれて、眺望がよくなり、急登の辛さが紛れてしまいました。

 まず先に南アルプスが木々の間からちらちらと見えて来ました。甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳。冠雪した白根三山北岳・間ノ岳・農鳥岳。そして富士山。富士山は、標高が上がるにつれて裾野が一望できるまでになりました。手前はカラマツ林、その先は大菩薩湖、そして雪化粧した富士山。そのうち南アルプス塩見岳・悪沢岳・赤石岳・聖岳までが見えるようになりました。ただし、水蒸気が上がり始めていて、うすぼんやりとして来ました。肉眼では楽しめるものの撮影してみると、写真がぼけてしまいました。できれば10時までに雷岩等に到着することをお勧めします。

 11時28分雷岩(標高約2.030m)到着。稜線に出ると、眺望をカメラに収めました。強い寒風のため、カメラが揺れてきれいな写真が撮影できませんでした。時間がないので大菩薩嶺(標高約2.057m)は割愛。雷岩から大菩薩峠までは、富士山と南アルプスの展望歩きとなりました。昼食は、賽ノ河原にある避難小屋の裏で風を避けて摂りました。親不知に登ると、奥秩父国師ヶ岳と金峰山・八ヶ岳も見えました。金峰山の五丈岩が目視できました。

 13時大菩薩峠(標高1.900m)到着。しばらく山座同定を楽しみ、下山を開始しました。13時56分上日川峠到着。トイレ休憩を取り、水分補給。ロッヂ長兵衛で青リンゴを3個購入しました(1個110円、美味しかったです)。14時18分駐車場に向けて歩き出し、15時40分無事駐車場に到着しました。運転に備えて30分間のおやつタイム(カステラとコーヒー)。自宅には18時20分に無事到着しました。

 本日は総距離11.8㎞。累積標高差上りも下りも1.041m。歩行時間6時間45分、休憩時間が1時間45分、全部で8時間30分になりました。番狂わせがあって長丁場となり、バテバテでしたが、思い出に残る山行となりました。
◎登山情報について 
ロッヂ長兵衛のホームページやツイッターが参考になります。http://www.choubei.info/

続きを読む

フォトギャラリー:44枚

丸川峠分岐駐車場の様子。15台ぐらい止められそう。トイレ無。歩いて10分千国茶屋の手前の橋の前にトイレ有(木造建物)。

丸川峠分岐前ゲートは台風被害により上日川峠まで閉鎖。年内開通の見込みはないもよう(上日川峠より景徳院入口国道20号線方面は通行可能)。ゲート脇より入り県道を約150m歩くと右に登山口有。

県道のカーブにある上日川峠方面登山口。

橋を渡る手前にトイレ有。本日のルートを案内図で確認。

上日川峠方面への登山道は歩けるが、先の台風により洗掘箇所有。

登山道は、砂が多い場所があり、数箇所深く大きく崩れている。

県道に出てすく登山道に戻る。色付いた葉が見えた。

上日川峠に到着。第一駐車場の西側からは・・・。

南アルプス北部の展望有。正面は甲斐駒ヶ岳。左は仙丈ヶ岳。

さらに右から左へ北岳・間ノ岳・農鳥岳。

赤色はカエデかな。

黄色は?

上日川峠は今が紅葉真っ盛り。第一駐車場はロッヂ長兵衛の前。第二駐車場は東側、トイレ有。第三は南側にあり徒歩3分。

ロッヂ長兵衛(宿泊・食事・売店)の脇の大菩薩登山道を歩いて福ちゃん荘へ(山道も有り)。

福ちゃん荘に到着(宿泊・食事・売店)。公衆トイレ有。

マユミの実。

案内図。大菩薩峠へ直行できるが、展望が良い唐松尾根コースから周回する。

標高が上がるにつれて見えて来たのは白根三山。

北岳(日本標高第2位)。

間ノ岳(同3位)。

農鳥岳。

真っ赤だな。

さらに標高が上がって来ると見えたのは富士山。

手前はカラマツ林。大菩薩湖。

富士山のビュー・ポイント。以下6枚。

11時28分雷岩にやっと到着。さらに大菩薩峠までは南アルプスを望む展望台だ。

南アルプス北部から南部にかけて山座同定してみると甲斐駒ヶ岳。写真に入っていないが仙丈ヶ岳。

右は北岳・左は間ノ岳。写真に入っていないが農鳥岳。

間ノ岳をズーム。

塩見岳。

南アルプス南部、右は悪沢岳・左は赤石岳。

右は赤石岳・左は聖岳。

振り返って雷岩方面。

雷岩から大菩薩峠へかけての稜線は南アルプス展望コースだ。親不知から望む手前は唐松尾根。その先は国師ヶ岳・金峰山。五丈岩が目視できた。奥は八ヶ岳。

親不知から妙見ノ頭を撮影。

東側は奥多摩の山々。

中央は雲取山・左は大洞山(飛龍山)。

13時大菩薩峠に到着。山座同定の後、すぐに下山にかかる。上日川峠までは、登山道が整備されていて歩きやすい。

13時56分上日川峠に到着。県道の冬季閉鎖期間の予定が書いてある。上日川峠⇔丸川峠分岐ゲートの閉鎖は12月初旬からだか、今年は台風の影響により既に閉鎖。上日川峠⇔景徳院入口(国道20号)は長さ7m以内(乗用車は・マイクロバス)は通行可能。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる