• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

飯縄山(一の鳥居から)

飯縄山( 上信越)

パーティ: 2人 (koharu29 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り後晴れ

利用した登山口

飯綱登山口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 一の鳥居の脇にある路肩の駐車スペースへ。平日なので停められたが、休日は早々に満車になりそう。

この登山記録の行程

飯綱登山口(10:15)・・・西登山道分岐(12:00)[休憩 10分]・・・飯縄山(12:30)[休憩 45分]・・・西登山道分岐(13:35)[休憩 10分]・・・飯綱登山口(14:40)

コース

総距離
約8.1km
累積標高差
上り約926m
下り約926m
コースタイム
標準4時間
自己3時間20
倍率0.83

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

かなり久しぶりの飯縄山。冬に登るのは初めてで登山道の様子がわからなかったが、暖冬小雪の今シーズンであっても北信の山なので雪はそこそこあるだろうと予想して、ワカンと10本軽アイゼンを用意。
平日だったので、一の鳥居脇の路肩スペースに駐車できて時間短縮。登山口付近には雪はなく、アイゼンは不要。昨年の台風の影響か、大きな赤松の木が根こそぎ倒されている様子を見ながら樹林帯を登っていくと、1,400m付近から登山道が雪に覆われ始めた。気温が高いため雪が緩んできてシャーベットのようになり、ツボ足だと1歩進んでは半歩後退するので、アイゼンを着けてロスを回避。登山者が多いのでルートは明瞭で、雪も踏み固められているのでワカンの出番もなし。
朝からの晴れ予報に反して、山頂に到着した12時過ぎでも霧と雲で何も見えない。山頂で晴れ待ちをしていた方々もいらしたが、諦めて下山を始める気配がした。ランチタイムをしながら我々も晴れ待ちをしようと覚悟したところ、急に高妻山から妙高山にかけての雪化粧した山々が雲の上に顔を出した。その後1時間くらいの間にどんどん雲が切れてきて、戸隠山の雄姿をはじめ、遠く南アルプスや八ヶ岳、富士山、浅間山や四阿山も望むことができた。北アルプスが見えなかったのが残念だが、冬場の北信の山でこれだけ展望が得られれば、これ以上の贅沢は言えない。
下山は雪が解けて、さらに滑りやすくなっていた。スキー場の運営もできなくなるくらいなので、今年は雪がなくなるのも早いかもしれない。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

登山口付近に雪はありません

泥がぬかるんで滑ります…

1,400m付近から積雪があったので、10本爪アイゼンを着けました。下山時はかなり解けてましたが…。

水はチョロチョロなので、汲めそうもないです

天狗の硯岩付近

お、青空が見えてきたぞ!

晴れてこい!!

山頂手前の鳥居

この稜線は快適な散歩道です

あれ、霧で真っ白…?

やった!妙高山と火打山が見えてきた(^^♪

高妻山、キレイ~!

山が雲に浮かぶ感じも素敵です

方位盤は足元にあるので、山頂の積雪は1m程度ありそうです

どんどん雲が切れてきて、戸隠山も見えるようになってきました

戸隠山は本当にカッコいい!

長野市街地から八ヶ岳まで一望できました

八ヶ岳の左側には富士山も見えています

おや、浅間山も見える!

四阿山まで!

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証 医療品
非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器
カトラリー アウターウェア オーバーパンツ バラクラバ オーバーグローブ 雪山用登山靴
ワカン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

飯綱山

飯綱山

1,917m

よく似たコース

飯綱山 長野県

明るく登りやすい大展望の山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間20分
難易度
★★
コース定数
20
飯綱山 長野県

飯縄山から瑪瑙山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間
難易度
★★★
コース定数
23
登山計画を立てる