• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

花知ヶ仙&妹山登山

花知ヶ仙( 中国・四国)

パーティ: 1人 (いずみやま さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

☁ 13℃ 一時霧雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: ルート179号下斎から三ッ子原へ向い林道を溯り820m付近へⓅ
林道車回 2・3台駐車可

この登山記録の行程

三ッ子原林道登山口Ⓟ8:40→花知ヶ仙分岐9:05→遠藤コース合流9:40→10:15花知ヶ仙11:10→遠藤分岐12:06→花知ヶ仙分岐12:33→作業道終点13:08→13:42妹山14:10→作業道終点15:02→分岐15:40→15:55登山口Ⓟ

コース

総距離
約7.0km
累積標高差
上り約894m
下り約971m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

↑759m ↓863m 8.1㎞ 6:59分14,120歩
今日は花知ヶ仙&妹山登頂を目指します。どちらのピークも根曲り竹に覆われ、この時期スズノコが期待できます。ピークハントと山菜目当ての登山です。

支度して8時40分、歩き始めた。コンクリ―ト舗装の作業道を登って行く。高度100m程登ると車回しの広場があり、すぐ上の大岩が花知ヶ仙分岐の目印だ。林の中にサラシナショウマだろうか?5・6株花を咲かせているが、花冠が伸びず釣り鐘型花冠になっている…(@_@。‼ これは初見のルイヨウショウマでした。

ここから沢筋を辿れば、遠藤コースの登山道へ合流する。遠藤コースも林道登行が長いが、登山口まで車が入る。管理人は、妹山ダブル登頂を目指すので、三つ子原コースから登る。地形図には乗ってないバリエーションコース、踏み跡はあるものの倒木や道の流出等、少し難儀なルートだ。赤テープや黄色の山火事注意札の道ナビがあり迷う心配は無いが、足もとは泥だらけになることを覚悟しなければなりません…(^。^)

分岐から0.8㎞、高度差150m程登ると鞍部へ着く。ここが遠藤コースとの出会い、旧上齋原村の登山案内がある。歩き始めて約1時間経過。鞍部からは快適な登山道が尾根筋に沿って山頂へ延びている。0.6㎞ 高度差250m登れば山頂だ。ブナとチシマザサ(根曲り竹)の登山道、途中急登も有るが楽しく登れる。
10時15分登頂です、2等三角点花知山が迎えてくれた。1時間ほど粘って下山する。下りはスズノコを探しながら下り、12時半に三ッ子原林道まで下りてきた。今度は妹山に向け作業道を登ります。

妹山山頂下の鞍部まで作業道が伸びていて、1.1㎞ 高度差160m程登ると作業道終点の鞍部へ着く。ここから山頂までは大藪漕ぎだ、0.2㎞ 高度差100m程だが急登の藪漕ぎは難儀を強いられる。根曲り竹を掻き分けて少しづつ登り、30分強掛かって山頂へ出た…\(^o^)/ 北の雑木をかわせば、ほぼ360℃の眺望がある。

先程までいた花知が山が目の前だ。西側に三ヶ上・湯岳、南に泉山、東に大地山から花知ヶ山の稜線、奥に公郷山・広戸仙、天狗岩から三十人ヶ仙の山並み、マッコウの山頂部も覗いている。

30分程眺望を楽しみ、曇ってきたので下山へ向かう。再び藪に突入し踏み跡のスズコを戴きながら鞍部へ下った。妹山登頂は鞍部から往復で2時間を要し、藪漕ぎとスズコ採りで大幅に時間が掛かった。
15時から作業道を下り、16時に無事駐車地へ下山しました。

続きを読む

フォトギャラリー:14枚

コンクリートの林道を登る

車回しの上に大岩の分岐がある

遠藤コース分岐へ到着

快適な登山道

花知ヶ仙登頂

妹山途中から花知ヶ仙を振り返る

作業道終点の鞍部から妹山を望む

妹山登頂

オオヒラ山から泉山の稜線

奥津の街を俯瞰

西側の湯岳

花知ヶ仙

初見のルイヨウショウマ

駐車地へ無事下山

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

花知ヶ仙

花知ヶ仙

1,248m

よく似たコース

花知ヶ仙 岡山県

遠藤杉の天然母樹林と自然がいっぱいの山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
1時間45分
難易度
コース定数
6
登山計画を立てる