• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

冬山ハイクの下見第1弾(川上村の男山)

男山( 八ヶ岳)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 上信越道の佐久南ICで降り清里方面に向かい途中より川上駅に向かい広瀬方面に戻り御所平登山口近くに路駐

この登山記録の行程

8:12 御所平登山口 8:28
8:53 林道の峠
9:42 林道終点 9:44
10:10 稜線分岐 10:12
10:14 男山山頂 11:10
11:30 林道終点
12:20 御所平登山口 12:30
【車移動】
13:04 ヤッホーの湯 (23.3km)

コース

総距離
約8.5km
累積標高差
上り約982m
下り約982m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

冬山歩きのためにコースの下見に出かけました、

林道歩き
 林道歩き始めから結構急登と感じこれも峠までです(途中伐採していた地元の車有りました)、いったん降りに入り緩やかに登りだすと男山の雄姿が木立の間より見えだし、常に男山を左、正面に見ながら枝道のある林道を進み、伐採した樹木の貯蓄広場より再び急登の林道になり各枝道分岐ごとにラミネート(男山→)された看板とリボンにより林道終点に着く。

林道終点より稜線分岐を経て山頂へ
 ピンクのリボンが目印になるが出始めは踏み跡の尾根道をたどり後はピンクのリボン(本日つけた赤テープ)を目印に急登の尾根を登りつめる(途中岩を横切る所がありますがほぼ直登)途中伐採により「登山路歩き注意」の立看板を越し上を見上げると青空の明るい稜線がまじかに迫ってくると稜線分岐に出る(ここの案内板には男山0.6kと書かれているがマジックで0.06kと書き直されている)、ここよりわずかな路岩と根っこの道で大展望の山頂に登り着く。

下山
 往路を忠実に戻り登山口に到着し終了(下山の林道は結構足に来ます)
 林道で伐採していた地元も人は下山時にはいなかった(伐採した木はどこに?・・・個人の薪)。

下山後の楽しみな温泉は「ヤッホーの湯」に立ちより八ヶ岳と今登ってきた男山を露天風呂より眺めながら疲れを癒す
温泉ナビクーポン印刷して500円のところ400円
www.onsen-navi.net/coupon/coupon.html?id=1200656

続きを読む

フォトギャラリー:25枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
腕時計 カメラ ナイフ ツエルト ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 軽アイゼン
スリーピングマット ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

男山

男山

1,851m

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる