登山記録詳細
無雪期登山
3
夏 東北 八甲田山
八甲田山(東北)
この登山記録の行程
酸ヶ湯温泉登山口(11:03)・・・仙人岱分岐(12:30)・・・八甲田大岳山頂(13:07)・・・仙人岱分岐(13:47)・・・酸ヶ湯温泉登山口(14:57)
登山をしに来ました。決して沢登りに来たわけではありません。
前日からの雨で、ルートが濡れているくらいのことは想定していましたが、まさか沢登りとなるとは思いませんでした。
11時過ぎの酸ヶ湯温泉登山口は、台風一過の夏空のような日差しで、なぜか霧雨。
さぁ登るぞと意気込んだ直後、ルートに溢れる水、水、水。ルートが無数の小さな沢となり、ぐちゃぐちゃで、すぐに靴が泥だらけ。
朝からケチがついた今日の登山、靴に泥まで付く始末。どこまで続くのかと思うほどで、抜けたと思ったら、今度は本流の川が現れ、川沿いルートとなりました。
川沿いは、硫黄の匂いが少しして、さすが酸ヶ湯温泉と思いました。
川沿いを抜けると木道が少しあり、やっと分岐となりました。
仙人岱を抜けると急登となり、そこを抜けると鏡沼に出ます。そこからまた更に急登となり、突然突風が吹き荒れる稜線となりました。残り0.2kmから体が持っていかれるほどの風と寒さで、帽子を押さえながら、なんとか頂上へ到着しました。
頂上も突風で、休むのに苦労しました。石積みのケルンがあったので、その裏で休みました。
慌てて防寒着を出し、帽子はザックに仕舞って、休憩もそこそこに、下山を始めました。
鏡沼のあたりで風は収まり、分岐を越えて、川沿いを下り、また地獄の沢ルートとなりました。
登りと同様どこまで続くのかと思うほどの沢下りで、精も根も尽き果てました。
駐車場に到着した時には、へとへとで、ここも今までにない印象深い山行となりました。
- 登山中の画像
-
-
|
登山口、晴れているのに霧雨 |
-
|
巨大な沢 |
-
|
鏡沼 |
-
|
山頂 |
-
|
仙人岱ヒュッテ分岐 |
3
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- TOMさんの登山記録についてコメントする
-
夏 東北 八甲田山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 八甲田連峰の最高峰と雲上の楽園を巡る
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間55分 日帰り
-
山頂公園駅・・・赤倉岳・・・井戸岳・・・大岳避難小屋・・・八甲田大岳・・・大岳避難小屋・・・上毛無岱...
-
- 八甲田山(八甲田大岳・仙人岱・毛無岱) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
5時間 日帰り
-
酸ヶ湯(08:00)・・・仙人岱ヒュッテ(09:35)・・・大岳(10:30)・・・大岳ヒュッテ(1...
-
- 八甲田山(田茂萢岳コース) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
5時間20分 日帰り
-
山頂公園駅(08:00)・・・赤倉岳(09:30)・・・大岳ヒュッテ(10:15)・・・大岳(10:...
関連する登山記録
TOM さんの他の登山記録
3
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]