• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 関越道月夜野ICより国道17号線を利用し40分程度で登山口駐車場到着

この登山記録の行程

元橋(07:21)・・・登山口(08:17)[休憩 5分]・・・平標山乃家(09:20)[休憩 15分]・・・平標山(10:16)[休憩 18分]・・・松手山(11:26)[休憩 12分]・・・元橋(12:53)

コース

総距離
約11.0km
累積標高差
上り約1,155m
下り約1,155m
コースタイム
標準5時間36
自己4時間42
倍率0.84

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

山はいつもと変わらず人を癒してくれる場所。
季節のお花や山の静けさ、鳥のさえずりや山の匂い、そして山の風や水の美味しさなど五感を感じさせるやはり山は最高の場所です。
あらためて、山の良いところを感じた旅でした。
山でもソーシャルディスタンスを保って楽しい登山に心がけます。

続きを読む

フォトギャラリー:63枚

今日は林道からの逆コースで山頂を目指します。沢沿いにはミソガワソウや

ヤマホタルフクロも多く咲きみだり

色鮮やかなエゾアジサイ

これはひときわ鮮やかでした。
歩いていてワクワクします。

ノアザミ!

ここが本格的な登山道入り口です。
道祖神いつ見ても癒されます。

ヤマホトトギスはこれからの感じですね!

ツルリンドウは湿っとりとした登山道を彩ります。

山小屋付近はフジバカマが多く

今日はむし暑く小屋の水を頂きます。

ヤマハハコもありました。

フジバカマの群落!

タケシマランの実かな?

この花は何かな~

キンコウカ!

この花も多く咲いてました。
まだまだこれからかな~

登山道は整備されていていつも歩きやすいです。

少しガスってますが、これも山の天気!
ひんやり気持ちいいです。

タテヤマアザミ!
痛そうです。

せり科の花も!

少し紅葉してます。
山はもう秋が近づいているのかな~

ミヤマキオン!
彩りが夏らしくなってきました。

山頂は間近!

山頂到着です。

山頂からの谷川方面景色!

笹もいろが濃いです。
早々に下山!

山頂直下はアズマキクの群落!

エゾシオガマ!

UPで!

この当たりからハクサンフウロも多く見かけ

黄色の花も多く!
マルバダケブキ

赤のシモツケ草もこの当たりから多くなって、お花畑な感じです。

気持ちい登山道です。

山サンゴです。
赤とピンクが眩しい!

タテヤマウツボクサも登山道沿いにはかなり多く見られます。
山の植物は色が濃いですね~

ハクサンシャジンも山を彩ります。

サンゴの群落!

色とりどり!
う~~ん感動してます。

登山道を見上げて!

ハクサンフウロも色が濃いです。

ヤマハハコ!
ここは色々な花がさいているので、飽きません。

ここからは花を堪能しています。
カメラも新調して楽しんでます。

いや~久々に感動中です。

ニッコウキスゲはここに残るのみ!

シモツケ草の群落!

色が違うとまたいい感じです。

蝶も花の色に同化してます。

松出山まではもう少し!

ソバナかな?

ユキササかな?

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

平標山

平標山

1,984m

よく似たコース

平標山 新潟県 群馬県

花と草原の谷川連峰最高峰に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間20分
難易度
★★
コース定数
32
平標山 新潟県 群馬県

平標山・土樽から平標新道を登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間55分
難易度
★★★★
コース定数
38
平標山 新潟県 群馬県

谷川岳から主脈縦走、法師温泉へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
15時間50分
難易度
コース定数
63
登山計画を立てる