• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

茨城県最高峰「八溝山」

八溝山( 関東)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 北関東道より東北道に入り矢板ICで高速を降り、一般道で蛇穴登山口の鳥居まで(積雪の為全面通行止め)看板が立っている、そのまま林道に入り日輪寺参道登山口の駐車場まで(積雪はなかった)

この登山記録の行程

   10:22   日輪寺参道登山口駐車場   10:45
   11:10   日輪寺           11:15
   11:48   八溝山山頂         12:29
   12:50   金性水 
   13:10   日輪寺参道登山口駐車場   13:25

  〈車移動〉
   14:14  奥久慈だいご道の駅(車中泊)  

コース

総距離
約4.2km
累積標高差
上り約362m
下り約361m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

日輪寺参道登山口から日輪寺まで
 よく踏まれた登山路を下り暗部につく(沢沿いに石で囲った人口施設有り)、これよりスギ林の登りに入り明るくなると日輪寺キャンプ場に、駐車場を横切って階段を上ると本堂です。

日輪寺より八溝山山頂まで
 日輪寺本堂脇のコンクリの道を登り案内板で登山路に入りいったん車道を横切ってから緩やかな稜線登りの登山路(丘です)を車道を時々見ながら登っていくと左寄り八溝峰神社参道(旧参道)とぶつかる、右へ進むと銀性水分岐に出るがそのまま登り車道に出る、左に鳥居が出てこの階段を上り八溝峰神社に着き、裏に回ると八溝山山頂標識と三角点に出る、展望台に上り展望を見るがハイライトの那須の山、日光の山は雪雲の中、明日登る奥久慈男体山は方位盤で確認して眺めながら昼食休憩。

八溝山山頂より登山口まで
 旧参道分岐まで往路を戻り旧参道に入る、いったん車道を横切り杉のある参道を下りだす(八丁坂)ここで登ってくる単独者と会う、下り切ると東屋に出る(湧水群見物に入る、左に折れて一つ目、東屋の中で二つ目、水の出ている金性水で三つめ)、そして菩薩観音の祠に立ち寄りり、「林道へ」の分岐を見送り巻き道で旧参道を下り一ヶ所登山路が崩壊し巻き道がついている下り部分にロープがついていますが滑りやすいです、ここを過ぎれば淡々と歩き旧参道登山口につき林道を歩いて登山口に到着、登り時にはあった雪はもうなくなっていました(すれ違った登山者も日輪寺より戻ってきて車道を下りだし、車で蛇穴登山口に着いたらもう下山してました、仙人みたいな登山者でした)。

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール シュラフ
テントマット スリーピングマット ストーブ 燃料 ライター クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

八溝山

八溝山

1,022m

よく似たコース

八溝山 茨城県 福島県

名水湧く八溝山の山頂域をめぐる 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間4分
難易度
コース定数
9
八溝山 茨城県 福島県

阿武隈の貴重な1000m峰を歩く

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間35分
難易度
★★
コース定数
10
八溝山 茨城県 福島県

八溝参詣道で越える笹原の山と遙拝の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間20分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる