• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

若桜鬼ヶ城 弁天山 遠見山 若桜神社周回

弁天山( 中国・四国)

パーティ: 2人 (いずみやま さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

☀ 19℃

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 鳥取自動車道河原ICから船岡を通りルート29号で若桜へ入る
町中の八幡広場Ⓟへ駐車  30台 トイレ 水有

この登山記録の行程

八幡広場Ⓟ8:10→八幡広場登山口8:13→鬼ヶ城跡8:50→中代山三角点9:55→三倉富士10:50→11:50弁天山12:20→遠見峠13:05→遠見山13:50→日田林道分岐14:30→3等三角点15:14→若桜神社15:50→八幡広場Ⓟ16:00

コース

総距離
約13.1km
累積標高差
上り約1,419m
下り約1,419m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

↑1,491m↓1,478m 14.6km 7:50分 27,445歩
若桜の弁天山山塊の周回登山に出かけた。ルートは城跡、中国自然歩道、岩場やロープ場、急登・ブナ林・杉林在りと予想以上に変化に富み、管理人にはタフなトレイルとなりました。

いつもは扇ノ山か、氷ノ山へ向かうのですが、今回は若桜の町中に駐車し、八幡広場登山口から登り始めました。早速始まる九十九道を広場を後に登って行きます。30分程で三ノ丸へ到着、若桜の街を見下ろして本丸へ向かいます。2ノ丸・本丸はほとんど平らで、天守台が一段高くなっています。

根元に4等三角点「鬼山」446.0mの埋標された天守台を越えて南へ下ったところが車止めになっていた。ここから本格的な山道を登って行きます。最初に目指すのは3等三角点「中代山」778.52mです。

ほぼ尾根筋を登るのですが、植林帯で踏み跡が薄くてルートが分かり辛く、方向だけ定めて登って行きます。足場が悪く、なかなか標高が上がりません。
567mの標高点に現在地を示すプレートがありました。本丸から約700m地点、中代山間のほぼ中間点まで登って来ました。

さらに30分、中代山三角点ピークへ到着です。登山口から1時間40分登って来ました。
一度下って、今度は三倉富士へ向かいます。ここはピラミダルなピークで、山頂直下は岩稜帯になっている。木の根に摑まってよじ登りました。949mの標高点のある三倉富士は山頂表示が4枚ぶら下っています。

11時前、本日最高峰1017mの弁天山を目指し再び出発します。
三倉富士から地形図にも登山道標示があり、一般登山道の様です。何度かアップダウンを繰り返し884m標高点越えの約2㎞の稜線歩きが楽しめます。

昼前、弁天山社へ着きました。ブナやトチの大木が茂る山頂台地が広がり、ひときわ大きいトチの巨木の根元に弁天山の社が祭られていました。お参りしてからお昼だ、少し離れた巨木のブナの根元でご飯にします。

弁天山から再び地形図の登山道は消え、ルートを探しながら3等三角点「西浦」972.99を目指します。西浦三角点から北へ方向を変え、更に下って行く。自然林は杉林に代わり、枝打ちされた杉の枝で歩きにくい。

植林の急斜面を下って行くと、やがて目の前に中国自然歩道の指導票が見えてきた。
左へ茂谷登山口、右へ三倉登山口の指導標が立っている。そして、南側の尾根を振返れば下ってきた弁天山への案内表示もぶら下がっている。遠見峠まで下って来たのだ。

峠からは再び地形図にも登山道が現れる。200mだけ中国自然歩道を歩き、すぐに分岐を遠見山へ登り返す。分岐で、遠見山山頂→を確認し尾根をしばらく登ると、758m標高点に絶景展望地と遠見山山頂の分岐標示がぶら下がっている。

この後山頂まで30分、スタミナが切れ画像も撮れずヘロヘロで1っ歩1っ歩、ヨタヨタと登りました(-_-;)… 師匠が山頂でセルフタイマーをセットして待っていて下さり、鳴滝山をバックに2人で記念撮影します(^_^)v… 3等三角点「本谷」805.84mゲットだぜィ

一休みしたら、下りに向かいますが、あとまだ5㎞の下り、先はまだまだ長い。スムースに下れると思いきや、けっこうなアップダウンの尾根道下り。ロープにつかまらないと滑りそうな急な下りもあったよ~(◞‸◟)…しかし、概ねしっかりした踏み跡が続いて気持ちよい尾根下りが出来ます。

30分程下ると小ピークに分岐があり、日田林道と若桜神社へ分かれている。そして本日5つ目の三角点、4等「倉繁」605.75mへ着いた。電波塔が立つピークでした。

さらに15分ほど下ると今度は反射板の立つピークがあった。右手にピラミダルな三倉富士を見ながらさらに下る。最後の三角点は3等「宮ノ谷」465.56mだ。六っつ目の三角点ゲットしました~15:15分到着。

尾根筋はここで方向を変え、北東へ回り込んで若桜神社へ下っている。最後の立派な植林を下ると、下に神社の屋根が見え出し、15:50分、社叢を抜け神社へ無事下山した\(^o^)/…
お礼参りをし立派な神社の階段を下り、入口の泉で汗を流し生き返りました。

詳しいレコはブログいずみやまでどうぞ
https://izumiyama-ogawa.blogspot.com/2020/09/2020915.html

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鶴尾山

鶴尾山

446m

よく似たコース

鶴尾山 鳥取県

苔むした城跡が往時をしのばせる中世の城跡散歩

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
1時間50分
難易度
コース定数
7
登山計画を立てる