登山記録詳細
八甲田山 酸ヶ湯温泉から右回り周回20.9
八甲田山(東北)
この登山記録の行程
酸ヶ湯(11:30)・・・仙人岱ヒュッテ(13:00)・・・大岳(13:40)・・・大岳ヒュッテ(14:00)・・・上毛無岱(14:30)・・・下毛無岱(14:45)・・・酸ヶ湯(15:25)
以前訪れた際強風と雨で途中下山した経験から今回再挑戦。朝一番の新幹線で東京を出発。11:30登山口からスタート。登り始めはぬかるんだ道が続き歩きづらい。途中火山性ガスの臭いがきつく、注意の立札があるので、立ち止まらず歩く。仙人岱の湧き水で喉を潤す。山の水は本当に美味しい。山頂に近づくにつれ風が強くなってくる。やっと辿り着いた山頂では雲の動きが早く、時々視界が広がるがすぐに雲に隠れる。強風ですぐに下山開始。湿地帯が多く、草紅葉の中の木道歩きはとても気分が良い。コースは道に迷うところも無いが、山道、木道に水が流れ込んでいる箇所が多く、歩き方に注意が必要です。
- 登山中の画像
|
駐車場の近くにある八甲田山神社登山口 |
|
|
火山性ガス発生の注意書き。臭いですぐわかる |
|
|
ガスにより立ち枯れた木々。恐ろしや~ |
|
|
足元は不安定の連続。水が流れている箇所多数 |
|
|
仙人岱の水場。こんこんと湧き出ている。味最高 |
|
|
山頂到着。風が強く、直ぐに立ち去る人が多い |
|
|
避難小屋。トイレあります |
|
|
少し紅葉しています |
|
|
草紅葉と木道。いい気持ち |
|
|
下山地点にある酸ヶ湯温泉。今回は時間なく利用… |
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- オクタマンさんの登山記録についてコメントする
-
八甲田山 酸ヶ湯温泉から右回り周回20.9にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 八甲田連峰の最高峰と雲上の楽園を巡る
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間55分 日帰り
-
山頂公園駅・・・赤倉岳・・・井戸岳・・・大岳避難小屋・・・八甲田大岳・・・大岳避難小屋・・・上毛無岱...
-
- 八甲田山(八甲田大岳・仙人岱・毛無岱) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
5時間 日帰り
-
酸ヶ湯(08:00)・・・仙人岱ヒュッテ(09:35)・・・大岳(10:30)・・・大岳ヒュッテ(1...
-
- 八甲田山(田茂萢岳コース) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
5時間20分 日帰り
-
山頂公園駅(08:00)・・・赤倉岳(09:30)・・・大岳ヒュッテ(10:15)・・・大岳(10:...
関連する登山記録
オクタマン さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]