• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

黒岳からハマイバ丸へ 大峠から往復

黒岳 大蔵高丸 ハマイバ丸( 関東)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち晴れ。昼前から雲が増える

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大峠の駐車場利用。無料。簡易トイレあり

この登山記録の行程

大峠(07:20)・・・赤岩ノ丸(07:50) [休憩 5分]・・・黒岳(08:35)[休憩 5分]・・・白谷ノ丸(08:50) [休憩 30分]・・・湯ノ沢峠(10:00)・・・大蔵高丸(10:35) [休憩 10分]・・・ハマイバ丸(11:10) [休憩 15分]・・・大蔵高丸(11:50) ・・・湯ノ沢峠(12:20) [休憩 5分]・・・白谷ノ丸(13:10) [休憩 20分] ・・・黒岳(13:45) ・・・大峠(14:40)

コース

総距離
約12.5km
累積標高差
上り約1,202m
下り約1,201m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 標高1700mを超える稜線の木々は大部分の葉を落とし早や晩秋の装い。天気に恵まれ、大月市選定の秀麗富岳12景の第3番に指定された山頂の富士の眺めは最高。平日でもあり途中行き会ったのは10人ほどで、静かな稜線歩き堪能した。
 駐車場から道標にしたがって黒岳を目指し、紅葉の樹林帯を歩きだす。約30分の赤岩ノ丸の手前で南の展望が開け山頂部に雪を頂いた富士が姿をあらわした。台風による倒木が道をふさいでいるところが多いが、登山道は倒木を避けてつけられており通過に支障はない。牛奥ノ雁ヶ腹摺山方面への分岐を左に行くとすぐコースの最高点、黒岳の山頂であるが木々にさえぎられて展望はなし。先を急ぐ。
 ヤマタイム地図に名前はないが、白谷ノ丸は本コース一番の展望台である。南側にカヤトの原が広がり、正面に富士山の雄姿。手前には三つ峠、その前の稜線は目指す大蔵高丸とハマイバ丸。富士の左側には御正体山をはじめとする道志の山々から丹沢の峰々が続き、東側の雁ヶ腹摺山の左手には奥多摩の大岳山が姿を見せていた。富士の右手には山頂が白く輝く荒川三山から白根三山、そして甲斐駒ヶ岳へと続く南アルプスの山々がくっきり。北岳の手前には鳳凰三山、地蔵岳のオベリスクも確認できた。西から北にかけては八ヶ岳や金峰山や北奥千丈岳など、たっぷりの展望を楽しむことが出来た。
 湯ノ沢峠までは急降下が続く。途中霜柱が解けて滑りやすいところもある。
湯ノ沢峠からハマイバ丸までは、大蔵高丸まで少し登りはあるがそれ以外は多少のアップダウンはあるが気持ちのいい尾根道が続く。大蔵高丸への途中には湯ノ沢峠のお花畑があるが、今は一面草紅葉の原となっていた。
 大蔵高丸山頂も格好の展望台である。北側の一部が木々にさえぎられているがそれ以外はさえぎるものがない展望が広がる。北側の白谷ノ丸のカヤトの原や、その右の雁ヶ腹摺山が美しい。富士に少し雲がかかり、遠くの山々はかすんできてしまった。
 ハマイバ丸の山頂は木々に囲まれているが、富士の方向だけ林が切り開かれている。ハマイバは破魔射場と書くが、昔、麓の真木の人たちが山頂で破魔矢を射たことからその名がついたという。なお、山に「丸」の名がついているところがこの付近や丹沢などにあるが、これは古代朝鮮語の「峰」を表す言葉からきているらしい。
 帰路は大峠まで往路を戻ったが、湯ノ沢峠からの白谷ノ丸までの登りがアルバイトを強いられる。また赤岩ノ丸は巻道を通過した。
 本コースはほとんどが尾根筋に登山道がつけられているので迷うようなところはない。空気が澄んだこれからのシーズンはお勧めであるが、11月下旬には林道が冬季閉鎖となるので注意したい。なお湯ノ沢峠には車道が登ってきているが、今は道路崩壊のため復旧作業中である。

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

早朝の大峠から

大峠の登山道入り口

東屋にある登山者カウンター

赤岩ノ丸手前から

富士山アップ

赤岩ノ丸

倒木の多い登山道

牛奥ノ雁ヶ腹摺山方面分岐

黒岳山頂

白谷ノ丸

富士山の絶景

南アルプス

八ヶ岳

金峰山と北奥千丈岳

金峰山の五丈岩

白く輝くのは御嶽山?

南アルプスは甲府盆地の上に

白谷ノ丸からのパノラマ

紅葉がきれい

湯ノ沢峠

シカ除けの柵を越えていく

湯ノ丸峠のお花畑。今は草紅葉

大蔵高丸

大蔵高丸からの白谷ノ丸と雁ヶ腹摺山

カヤトの原を越えて行く

眼前には富士の姿

ハマイバ丸

ハマイバ丸からの富士。雲が増えてきた

大蔵高丸への帰路。白谷ノ丸が美しい

湯ノ沢峠の駐車場とトイレ。近くに避難小屋あり

大峠の駐車場

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

黒岳

黒岳

1,988m

よく似たコース

黒岳 山梨県

大菩薩連嶺の中心部を縦走する

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
26
黒岳 山梨県

小金沢連嶺の縦走を楽しむ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
26
登山計画を立てる