記録したユーザー
![]() |
道遙か さん |
2020年11月1日(日)~2020年11月2日(月)
マイカー
その他:見ノ越観光登山リフト脇の駐車場利用(無料)
初日:ガスのち晴れのちガス、風強め、2日目:雨とガス
【1日目】
西島駅(08:20)・・・御塔石(08:39)[休憩 5分]・・・御神水・・・頂上ヒュッテ(09:13)[休憩 22分]・・・剣山(09:38)[休憩 1分]・・・分岐・・・ジロウギュウ峠(10:00)・・・次郎笈(10:22)[休憩 10分]・・・合流点(10:45)[休憩 7分]・・・丸石(11:29)[休憩 1分]・・・奥祖谷二重かずら橋分岐(11:53)・・・高ノ瀬(12:40)[休憩 7分]・・・石立分岐(13:06)・・・平和丸(13:59)・・・白髪避難小屋(14:20)[休憩 32分]・・・白髪ノ別れ・・・カヤハゲ(東熊山)(15:38)・・・三嶺(16:36)[休憩 9分]・・・三嶺ヒュッテ(16:53)
【2日目】
三嶺ヒュッテ(07:35)・・・ダケモミの丘(08:15)・・・登山口(09:00)・・・名頃(09:30)[休憩 60分]
総距離 | 約20.1km | 累積標高差 | 上り:約1,548m 下り:約2,357m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:10時間15分 自己:8時間54分 |
コースタイム倍率 | 0.87 |
![]() |
---|
大剣神社 |
![]() |
---|
剣山山頂にはガスの中での登頂 |
![]() |
---|
その5分後、一気にガスが晴れ |
![]() |
---|
次郎岌の優美な姿が! |
![]() |
---|
振り返る剣山も青空 |
![]() |
---|
三嶺方面の縦走路 |
![]() |
---|
丸石を過ぎて樹林帯へ |
![]() |
---|
丸石避難小屋 |
![]() |
---|
高ノ瀬手前から振り返る剣山と次郎岌の兄弟 |
![]() |
---|
高ノ瀬 |
![]() |
---|
ミヤコザサの稜線 |
![]() |
---|
平和丸辺り、笹越しに三嶺 |
![]() |
---|
カヤハゲと三嶺 |
![]() |
---|
白髪避難小屋、時間切れでガス |
![]() |
---|
三嶺山頂 |
![]() |
---|
コメツツジの紅葉 |
![]() |
---|
翌朝は雨、三嶺避難小屋 |
![]() |
---|
名頃への下山路、分県登山ガイドで迷いやすいとされている直角ターンには指導標 |
![]() |
---|
ダケモミの丘 |
![]() |
---|
雨で黄葉が瑞々しい |
![]() |
---|
![]() |
---|
名頃も紅葉真っ盛り |
![]() |
---|
名頃バス停 |
![]() |
---|
落合集落のそば道場で、祖谷そばとおでん |
![]() |
---|
祖谷渓も紅葉中 |
![]() |
---|
山肌のパッチワークが見事 |
![]() |
---|
ひの字渓谷 |
![]() |
---|
小僧の像、なかなかの高度感 |
![]() |
---|
翌日、八十八番札所・大窪寺 |
![]() |
---|
銀杏のブーケ |
![]() |
---|
大窪寺奥の院への途中から、黄色が大窪寺の大銀杏 |
![]() |
---|
庭園は紅葉が見頃 |
![]() |
---|
山門 |
![]() |
---|
八十六番札所・志度寺、緑豊かな境内 |
![]() |
---|
屋島から瀬戸内海 |