• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴。午後には雲が出て来る

登山口へのアクセス

バス
その他: 往き;中央本線藤野駅7:25のバスで終点の和田バス停へ
帰り;京王線高尾山口駅から

この登山記録の行程

和田 7:47――(7分)――7:54 登山口 7:54――(31分)――8:25 一ノ尾尾根 8:28――(19分)――8:47 和田分岐 8:47――(17分)――9:04 陣馬山 9:26――(31分)――9:57 奈良子峠 9:57――(5分)――10:02 明王峠 10:06--(24分)--10:30 堂所山 10:30――(50分)――11:20 景信山 11:46--(22分)--12:08 小仏峠 12:08--(22分)--12:30 城山 12:47--(15分)--13:02 一丁平展望所 13:02--(25分)--13:27 もみじ台 13:27--(8分)--13:35 高尾山 13:45--(18分)--14:03 薬王院山門 14:03--(病院経由 42分)--14:45 高尾山口駅

コース

総距離
約16.1km
累積標高差
上り約1,022m
下り約1,175m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

和田から陣馬山に登り、高尾山を経て高尾山口まで縦走する。天気は良かったが、富士山が見えたのは、朝の陣馬山からだけであった。高尾山は、相変わらずの賑わい。

藤野からのバス路線は、一時通行止めとなっていたところが、まだ片側一車線通行となっている。和田バス停から1時間20分ほどで陣馬山だ。紅葉は、今が盛りといった感じ。休憩後、次の休憩地である景信山まで稜線を辿る。日当たりの良い陣馬山は暖かかったが、樹林帯の稜線は、空気が冷たい。足下はぬかるみもなく、快適に歩ける。ロングコースなので、ピークに向かう度にそろそろ景信山では、と思ってしまう。景信山は、ぼちぼち賑わってきているが、生憎、丹沢などの山々には雲が掛かり、都心方向も霞んでいる。小仏峠を経て、城山へ。広場のモミジがきれいだ。人出も多いので、平日ながら茶店も開いている。ナメコ汁を頂く。その後は、一丁平、もみじ台を経て、高尾山へ。勿論、大賑わいだ。山頂からは、一号路を下り、ケーブル山頂駅から山道を下る。途中の分岐からは、琵琶滝と反対側に進み、病院の敷地を通って車道に出る。清滝口から高尾山口までも、また賑わっている。

続きを読む

フォトギャラリー:33枚

和田の登山口。民家の庭先のような所から入っていく

富士山の肩が見える

一ノ尾尾根に合流

巨木の桜並木を過ぎれば、陣馬山への急登となる

茶屋が見えた

早くも富士山には雲が掛かり始めた

薄く白い山が見えるが、どこの山?→アサヨ峰(左)と甲斐駒ヶ岳(右)のようだ

生籐山

樹林帯の稜線を行く

明王峠

堂所山

景信山から城山方向を望む

小仏峠上の旧茶屋跡

城山

城山からは、よく整備された道を行く

もみじ台へと急登していく

もみじ台

高尾山

薬王院

男坂

ケーブル山頂駅から「難路」を下る

清滝口

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 熊鈴・ベアスプレー 行動食 トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

陣馬山

陣馬山

855m

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

堂所山

堂所山

731m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる