• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車
その他: 中野から中央特快→京王線

この登山記録の行程

高尾山駅(11:20)・・・4号路・いろはの森コース出合(12:00)・・・高尾山(12:30)[休憩 5分]・・・大垂水峠分岐(13:15)・・・城山(小仏城山)(13:55)[休憩 30分]・・・高尾山(14:45)・・・高尾山駅(15:40)

コース

総距離
約8.6km
累積標高差
上り約725m
下り約725m
コースタイム
標準3時間13
自己3時間13
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

城山茶屋辺りの紅葉がキレイだということで、城山を目的地に高尾山ハイキング。天気にも恵まれ、平日ですがなかなかの賑わい。
いつもは稲荷山コースを歩きますが今日は城山を目指すので、上りもリフト利用。帰りは城山から小仏に降りるか高尾山に戻るか迷っていたので、とりあえず片道チケット購入。
清滝駅のチケット売り場は行列でしたか、流れはスムーズ。ケーブル利用の方が多いらしく、リフトは待たずに乗車。リフト周辺の木々は紅葉はまだなのか、紅葉しないきなのか、緑がキレイな様子。たまに赤いのがありましたが。
一号路から四号路に入り、この辺りも紅葉はまだ。
山頂も大にぎわい。
前も書きましたが、もっとすごい山頂の賑わいを知っているので、今日はまだまだ。
で、今日は高尾山は通過点。富士山の眺めを確認して、もみじ台、奥高尾への階段を急ぎます。
整備された道を黙々と歩きます。
途中の紅葉もまだ?かな。木々の色づきより少ない秋の花、アザミやヤクシソウという黄色い花が目を惹きます。
アップダウンを繰り返し最後の上り階段でようやく城山に到着。
城山方面は風が強いですが、八王子市街が一望、
反対側はもみじの下でゆっくり休憩することができます。
さて、どちらに下るか迷いましたが、賑やかな高尾山の雰囲気が好きなのと、蕎麦を食べたい気持ちで折り返しコースを選択、アップダウンの階段にヒーヒー言いながら、高尾山山頂に戻り、一号路、女坂の高い木々の少し色づいた紅葉を眺めながら、いつも通りリフトで下山しました。やはりリフトは下りがいいな。
で、肝心の蕎麦、参道のお蕎麦やさんは早々と店じまいでした。息子お気に入りのお煎餅を一袋買って家路につきました。

続きを読む

フォトギャラリー:15枚

駅の看板、キレイになった?

たまたま人が写ってないですが、賑やかです。

紅葉というより緑がキレイ。

四号路。息子と一緒だとのんびり歩きますが、すごいスピードで進みました。

こういう道、好きです。

高尾山山頂。賑やか。紅葉もキレイ。

早くマスクを取れる日がきますように。これから落ち葉のお掃除が大変ですね。

富士山。先っぽに雪。

もみじ台までは賑やか。その先はぐっと静かになります。

もみじ台の名のとおり、キレイな紅葉も。

整備された、階段の道を歩きながら、「これを折り返すのは…」と思う。

城山山頂。平日ですが、紅葉の季節なのでお茶やさん、やってました。よかった。

これ+おにぎり。紅葉を見ながら、紅葉の真下でいただきます。

この時間でも霞まず、市街地がはっきり見渡せました。

往路のボヤキを振り払って、折り返します。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
【その他】 この時期のリフト、約10分少々ですが、日陰で、冷えるので乗車前に上着+ダウンを羽尾って正解です。

登った山

高尾山

高尾山

599m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16

kumitakumiさんの登山記録

登山計画を立てる