登山記録詳細
リベンジ大山登山2020
大山(関東)
この登山記録の行程
大山ケーブル駅(08:50)・・・大山ケーブル駅(山麓駅)(09:10)[休憩 10分]・・・阿夫利神社駅(山上駅)(10:00)[休憩 35分]・・・16丁目(11:05)[休憩 5分]・・・大山(11:50)[休憩 80分]・・・唐沢峠分岐・・・見晴台(14:15)・・・阿夫利神社駅(山上駅)(14:40)[休憩 40分]・・・大山ケーブル駅(山麓駅)(16:00)[休憩 15分]・・・大山ケーブル駅(16:15)
コロナ禍の中、今年二回目の登山。
天候に恵まれ、紅葉シーズンと三連休もあいまって結構な人出(汗)
紅葉祭やライトアップがあるからか、朝から日没後まで
人の波は絶える事がない様子。
(今回は乗ってませんが)ケーブルカーは大行列で夕方になっても
一時間超待ち状態が続いていた様子でした…。
登山道も人が多く時々待ちが発生するような状況。
丁度一年前に訪れた時は雨模様の平日で、
人の姿もほとんど見えず今回とは全く異なる雰囲気でしたが、
タイトルの通り、今回は山頂登頂(阿夫利神社奥の院参拝)達成できました!(*'▽')
ついでに電車の乗換ミスもなく(笑)ヤマスタもコンプリート!
ただ尾根筋や山頂はかなりの強風!
しかし山頂も混んでいたのでツエルト等で風よけするわけにもいかず、
吹きさらしでランチ休憩…(泣)
あと、大混雑のバスがキツかった…今後の登山を考えてしまうほどに…。
改めてバックパック背負って遠くから公共交通機関で来る登山家さんは
本当にすごいな思いました…(^-^;
- 登山中の画像
-
-
|
こま参道を経てケーブルカー駅を横目に直進。男坂から登りました。(女坂からだと大山寺に寄れます) |
-
|
下社はまた大変な賑わい。紅葉祭開催中で紅葉汁(豚汁)などが販売されてました(^^) |
-
|
拝殿向かって左奥に入山祓所と登拝門があります。入山初穂料を納めていざ山頂へ! |
-
|
登拝門をくぐるとすぐに急こう配の石段。ここから結構長かった。 |
-
|
尾根筋では唸るように強風が吹き荒れていました。遮るものもないので結構寒いです。この辺りの木々は落葉も進んでいます。 |
-
|
二つの鳥居をくぐりやっと山頂へ。全体としては石段が多く、思っていたより長くキツイ道でした。 |
-
|
本社と奥社で参拝。人が多いのと寒いのとであまり探索できず。売店や社務所なんてあったかな?? |
-
|
山頂標識。正確には標高1251.7mなんですね。 |
-
|
山頂は晴れ間が見えず。相変わらずの強風で休憩すると凍える寒さ…(((((((;´д`)))))))防寒着はもちろん着ていたんですがね…。 |
-
|
今回あまり準備してなかったので簡単なランチ。暖かい食べ物が沁みる…。 |
-
|
昼食後早々に見晴台方面へ下山。トイレが大行列だったので我慢…。また結構長いですが…。 |
-
|
見晴台を経て下社方面の道を抜けると、今度は女坂から大山寺へ。 |
-
|
ここはやっぱり圧巻。映えスポットで皆が写真を撮っているのでごったがえします。 |
-
|
この時点で16時過ぎですがケーブルカーは1時間超待ち。暗くなってからもどんどんバスや車が向かってきていました!ライトアップも一度見てみたいですね。 |
-
|
阿夫利神社奥の院登拝御朱印と紅葉祭限定御朱印。あとコロナ収束祈念の御札が希望者に頒布されていました(-人-) |
-
|
大山寺の数量限定御朱印。豪華です。 |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- Damierさんの登山記録についてコメントする
-
リベンジ大山登山2020にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 大山 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
2時間10分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・大山(09:10)・・・下社駅(10:10)
-
- 景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース
-
体力度: ★
危険度: ★
2時間45分 日帰り
-
下社駅(1時間30分)・・・大山(50分)・・・見晴台(25分)・・・下社駅
-
- 信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間 日帰り
-
大山ケーブル駅バス停・・・大山不動尊・・・阿夫利神社下社・・・蓑毛越分岐・・・ヤビツ峠からの合流点・...
-
- 大山から広沢寺温泉へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
4時間 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・大山(09:10)・・・唐沢峠分岐(09:30)・・・唐沢峠(10:10...
-
- 大山から日向薬師へ 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間5分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・大山(09:10)・・・唐沢峠分岐(09:30)・・・見晴台(10:00...
-
- 大山北尾根を下る 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
5時間55分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・大山(09:10)・・・分岐(10:40)・・・一ノ沢峠(11:30)・...
関連する登山記録
Damier さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]