• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

高尾山 晩秋の景信山から高尾山

高尾山 景信山( 関東)

パーティ: 1人 (ジュンパク さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り。午前中少し日が差すも、下山した頃から小雨

利用した登山口

小仏  

登山口へのアクセス

バス
その他: 往き;高尾駅北口から小仏行きバスで終点へ
帰り;京王線高尾山口駅から電車

この登山記録の行程

高尾 8:12(毎時12分)――(バス)――8:33 小仏バス停 8:36――(車道・13分)――8:49 登山口 8:51--(16分)--9:07 尾根 9:07--(21分)--9:28 小下沢分岐 9:30--(15分)--9:45 景信山 10:18――(27分)――10:45 小仏峠上 10:46--(18分)--11:04 城山 11:23--(15分)--11:38 一丁平 11:40--(27分)--12:07 紅葉台 12:07--(9分)--12:16 高尾山 12:16--(稲荷山コース 65分)--13:21 清滝駅 13:21--(5分)--13:26 高尾山口

コース

総距離
約10.5km
累積標高差
上り約870m
下り約967m
コースタイム
標準4時間10
自己3時間56
倍率0.94

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

天候が今ひとつということで、慣れ親しんだ景信山から高尾山まで歩く。紅葉は終わりかけ。今日の気温はずっと11℃~12℃ということで、下山してからの方が雨模様になったということもあり、寒く感じられた。

高尾駅北口のバス乗り場は、駅前整備の関係で前回ともバス停の位置が変わっていて戸惑う。バスは1台で間に合ったが、車内はかなり混雑していた。
小仏バス停に下車すると、少し車道を歩いて登山口へ。尾根に出ると、広葉樹が広がり、晩秋の紅葉が楽しめる。小下沢分岐を経て景信山へ。この頃は、少し日も差す。
景信山でたっぷりと休憩を取ると、小仏峠へと下る。小仏峠から少し登り返した所からは、相模湖と富士山を見ることができた。
城山は、前回9日に来た時に紅葉を堪能したものだが、今は大分散ってしまっている。今日もナメコ汁を頂き、お握りを頬張る。ここには多くのハイカーが訪れている。
整備された道を大垂水峠分岐へと下り、もみじ台へと登り返す。そして、高尾山山頂へ。もみじ台の茶屋も混雑していたが、山頂の賑わいは相変わらず。
早々に、稲荷山コースへと進む。こちらのコースも、人が引きも切らない。一気に高尾山口まで下る。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

小仏バス停から登山口へと向かう

景信山登山口

紅葉を楽しむ

小下沢分岐

この頃は一部で青空も見えた

景信山にて

景信山にて

景信山から城山方向を望む

小仏峠

小仏峠を少し上がったところから富士山が見えた

城山から富士山。この後、雲が掛かる

城山の紅葉も終わり

城山にて

城山から整備された道を下る

もみじ台にて

高尾山にて

高尾山山頂

稲荷山コースの標柱

視界は利かない

稲荷山。久し振りに来たら、東屋がなくなっていた。ベンチだけ残る

旭稲荷

清滝駅前

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
帽子 グローブ 着替え 地図 ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 熊鈴・ベアスプレー 行動食 トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる