• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

竜ヶ岳のシロヤシオ2021/5/10

竜ヶ岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 3人 (次郎 さん 、ほか2名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

利用した登山口

宇賀渓谷駐車場  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 宇賀渓谷駐車場7:30着、平日でスペースは余裕あり

この登山記録の行程

宇賀渓谷駐車場(07:42)・・・遠足尾根入口(08:09)・・・岩稜帯(09:03)[休憩 10分]・・・大鉢山分岐(09:41)[休憩 10分]・・・金山尾根・遠足尾根分岐(10:45)[休憩 10分]・・・治田峠分岐(11:08)[休憩 33分]・・・竜ヶ岳(11:59)[休憩 11分]・・・治田峠分岐(12:26)・・・金山尾根・遠足尾根分岐(12:33)・・・895m地点(13:07)[休憩 5分]・・・金山尾根分岐(14:20)[休憩 5分]・・・遠足尾根入口(14:49)・・・宇賀渓谷駐車場(15:12)

コース

総距離
約10.0km
累積標高差
上り約1,081m
下り約1,081m
コースタイム
標準5時間55
自己6時間6
倍率1.03

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2021/5/10、シロヤシオを楽しみに登ったが、満開には少し早い、もう1週遅れがピークだろうか?満開の木も数本あり、十分楽しめた。
新緑をベースに、シロヤシオの白色、馬酔木のオレンジ色、山ツツジの赤、快晴の青空と、そして展望の開けた尾根歩きも楽しめて満足な一日となった。
登山道は遠足尾根ルートから登り危険個所はなかった。、下山は金山尾根ルートとしたが、岩場の下り、落ち葉の多い坂、などは注意し慎重さを要する。

続きを読む

フォトギャラリー:41枚

7:30半分以上の空きあり

遠足尾根登山道入り口

ここまでは登りがきつい箇所あった

林を抜けると山頂が見える

シロヤシオ

馬酔木の群落、紅葉ではなく新芽新葉

なだらかな稜線の山頂を目指す

広い山頂には30名ほど

下山

落ち葉は滑るので危険

唯一のロープ場

吊るした

駐車場に無事戻る感謝!

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

竜ヶ岳

竜ヶ岳

1,099m

よく似たコース

竜ヶ岳 滋賀県 三重県

金山尾根から竜ヶ岳へ登り、表道登山道下山。一面のササの海と山頂からの大展望を楽しむ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間10分
難易度
★★
コース定数
27
竜ヶ岳 滋賀県 三重県

草原に咲くシロヤシオを愛でに、遠足尾根から竜ヶ岳へ登り、表道登山道を下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間45分
難易度
コース定数
28
登山計画を立てる