• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

西日本低山巡り最後 竜ヶ岳

竜ヶ岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (一本の矢 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち小雨のち一部に晴れ
山頂部強風

利用した登山口

宇賀渓谷駐車場  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道421号いなべ市の宇賀渓谷駐車場を利用。
利用料500円。
トイレ有り。

この登山記録の行程

宇賀渓谷駐車場(11:05)・・・遠足尾根入口(11:24)・・・岩稜帯(12:05)・・・大鉢山分岐(12:30)・・・金山尾根・遠足尾根分岐(13:13)[休憩 4分]・・・治田峠分岐(13:23)・・・竜ヶ岳(13:36)[休憩 2分]・・・標高750m付近(14:14)[休憩9分]・・・金山尾根分岐(15:33)・・・遠足尾根入口(15:49)・・・宇賀渓谷駐車場(16:05)

コース

総距離
約10.3km
累積標高差
上り約1,215m
下り約1,215m
コースタイム
標準6時間22
自己4時間45
倍率0.75

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

西日本低山巡り最後の山。
本来は四国で終える計画であったが同窓会で一緒だった仲間からの情報かつ帰路ルートに近いので追加。
11/6からスタートして19日目。天気にも恵まれ所用や移動日を除く13日全てで歩けたのは幸運。
特に15日の鹿児島からは今日までは10日連続。

最終日は寝坊。途中、永源寺の紅葉観光で若干の渋滞。
登頂時の時間によって下山ルートを決定するつもりでスタート。

久しぶりに紅葉も楽しめるルート。
遠足尾根分岐から同尾根までは少し強めの傾斜。
遠足尾根で樹林帯を抜けた辺りで強風で体感温度も急低下。金山尾根分岐で防寒対策。
山頂手前で風はさらに強くなり時折体が動くレベルに。おそらく経験上一番のレベル。
山頂及び稜線歩きは危険と考え、すぐに中道登山道を下山開始。
標高750m付近で風の影響がなくなり、エネルギー補給。
中道登山道は急傾斜で鎖、ロープ、梯子なども。こちらを歩いて「遠足」を納得。
五階滝、白滝も楽しめる。

渓谷歩き含め15回の山歩き。足つり等の故障もなく剱岳での不安をほぼ解消したのも成果。
満足。満足。

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

しばらくは紅葉も楽しみながら舗装道を進む

竜の雫

遠足尾根分岐を右へ
ここから登山道

少しきつめの傾斜が続く

この岩稜を登ると

山頂ご対面

さらに岩稜帯を登り

ようやく遠足尾根に

一部紅葉が残る遠足尾根を進む

これから進む稜線が見えてきたが強風に

東にいなべ市街
ポツポツ程度の雨も

北に藤原岳

風はさらに強くなるが

山頂まではもう少し

山頂
写真撮るのも踏ん張りが必要

雲の下にギリギリ釈迦ヶ岳、御在所岳も見える
草は真横になびいていいる

風を避けるべく中道登山道を下ることに
樹林帯までは風力は変わらず

下に駐車場が見える

樹林帯にはいると傾斜が強くなる

ここには鎖場

風の影響も弱まり、紅葉を眺めながら軽い昼食

沢沿いのルートに

ここはロープ

少し荒れた所も

堰堤越えで長い梯子を下る。

沢歩きも

五段の滝

左の丸太を渡って正面の梯子を上ると舗装道に

丸太を渡って白滝

紅葉の駐車場から少し天気の回復した竜ヶ岳

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

竜ヶ岳

竜ヶ岳

1,099m

よく似たコース

竜ヶ岳 滋賀県 三重県

一面のササの海と山頂からの大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間50分
難易度
★★
コース定数
23
竜ヶ岳 滋賀県 三重県

草原に群れる「白いヒツジ」を見にゆく

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間45分
難易度
コース定数
28
登山計画を立てる