• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

利用した登山口

大山ケーブル駅  

登山口へのアクセス

バス
その他: 戸塚5:09 横須賀線→横浜→【相鉄】→海老名→【小田急】→伊勢原
伊勢原駅北口6:35→大山ケーブ7:00

この登山記録の行程

大山ケーブル駅(07:05)・・・大山ケーブル駅(山麓駅)(07:16)・・・阿夫利神社駅(山上駅)(07:49)[休憩 17分]・・・16丁目(08:32)・・・大山(08:54)[休憩 7分]・・・唐沢峠分岐(09:12)・・・見晴台(09:41)・・・阿夫利神社駅(山上駅)(10:05)・・・大山ケーブル駅(山麓駅)(10:28)・・・大山ケーブル駅(10:36)

コース

総距離
約8.1km
累積標高差
上り約1,352m
下り約1,352m
コースタイム
標準4時間35
自己3時間7
倍率0.68

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

神奈川県はまん延防止等重点措置がでているので、神奈川県民であっても生活に必要な場合を除く、日中を含めた外出の自粛が求められるが、自宅近隣ではないが屋外での運動として出かけてしまった。暑いので熱中症予防のためマスクはせず、一人なので静かに登山しました。道中では、マスクを外して大声で話しながら登山を楽しんでいたお年を召した人が数人見られた。
 下山後は、伊勢原から一駅小田原寄りの鶴巻温泉の「弘法の湯」で一汗流した。
 電車、バスの人は「丹沢・大山フリーパス」を買っていくのがいいと思います。お風呂も200円引きになるし、その他特典がついてます。
 今日6/12からYAMASTAで大山が始まっていました。

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

小田急線伊勢原駅北口の阿夫利神社の鳥居。これが、「一の鳥居」だそうです。
さぁ行くぞって感じになります。

登りは女坂を行きました。途中ところどころに「女坂の七不思議」という立札がありました。その2「子育て地蔵」です。いつのころからか幼い子供のような顔に変わったと伝えられています。ちなみにその1は「弘法水」で大山寺第三世弘法大師が金剛杖の先で地面をつくと清らかな水が湧き出したと伝えられています。

歴史を感じる石段です。坂と言っても石段を積んでくれています。石段がないと山が崩れてしまうんでしょうね。

その3「爪切地蔵」です。弘法大師が自らの爪で一夜にして彫ったと伝えられています。2mを超える巨像で右手に錫杖、左手に宝珠をもって座っています。銘によれば慶安5年(1652年)の作といわれています。

前不動堂。その左にあるのが俱利伽羅堂。

大山寺へ続く階段。両脇に不動明王が並んでいました。雨降山(あぶりさん)大山寺(おおやまでら)だそうです。これまでの七不思議は大山寺第三世として弘法大師が大山に入ったときのものだそうです。

歴史的価値の高いお寺、で「大山不動尊」といわれています。関東の三大不動の一つだそうです。でも諸説あって、成田山新勝寺:(千葉県成田市)、高幡不動尊:高幡山金剛寺(東京都日野市)、不動ヶ岡不動尊:玉嶹山總願寺(ぎょくとうさんそうがんじ)(埼玉県加須市(かぞし))、高山不動尊:高貴山常楽院(埼玉県飯能市)があるそうです。

阿夫利神社につきました。肉眼では江の島とか相模湾が見えますが、カメラではうつりませんでした。

標高約700メートルに鎮座する、阿夫利神社の主たるお社

夫婦杉。根元が一つで途中から二つに分かれている杉の大木。八丁目。

天狗の鼻突岩。昔、大山の天狗がこの岩に鼻を突いたそうです。十五丁目。

登頂です。1257m

阿夫利神社本社

二重の滝

山法師満開❗️

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大山

大山

1,252m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大山 神奈川県

ヤビツ峠から大山に登り、下社へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
★★
コース定数
11
大山 神奈川県

景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間45分
難易度
コース定数
12
大山 神奈川県

信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
17
登山計画を立てる