• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2022年安全山行祈願に大山登山

大山( 関東)

パーティ: 1人 (サンシャイン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り/ハナ曇り/晴れ

利用した登山口

阿夫利神社駅(山上駅)   ヤビツ峠  

登山口へのアクセス

バス
その他: 神奈中:大山ケーブル

この登山記録の行程

大山ケーブル駅(09:36)・・・大山ケーブル駅(山麓駅)(09:50)[休憩 5分]・・・阿夫利神社駅(山上駅)(10:24)[休憩 20分]・・・見晴台(11:00)[休憩 5分]・・・唐沢峠分岐(11:35)[休憩 5分]・・・大山(12:05)[休憩 20分]・・・ヤビツ峠(13:17)[休憩 10分]・・・蓑毛(14:20)

コース

総距離
約10.6km
累積標高差
上り約1,454m
下り約1,450m
コースタイム
標準4時間40
自己3時間39
倍率0.78

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2022年の安全登山祈願に大山・阿夫利神社に初詣に。
先週の降雪を避けるために連休の最終日に初登山をすることにした。

お参りの後で阿夫利神社境内内の湧水を取水しザック重量は+2L
階段を降り茶店『さくらや』で『ルーメソ』キーホルダーを購入するなどレジャー感満載であった。

当初は、コンディションが良くないと思い詣でた後適当に山歩きをして帰宅しようと思っていましたが、山頂から下山してくる登山者に頂上のコンディションを、ヒアリングするうちに『大丈夫じゃん』と、悪い癖が出てそのまま登り始めちゃいました。

1,000M過ぎから登山道脇に残雪がちらほら。先ほどの下山者と時間が遅く温度が上がり少々登山道緩い場所もありましたが、靴と裾が汚れない程度でした。

頂上は、そこそこな人出。丁度お昼時だったので、皆さん思い思いの昼食を食べたり作ったりでした。寒かったので煮炊きしている人のご飯は美味しそうに見えました。

イタツミ尾根方向に進路を進めると、一気に雪道に変貌しました。こちらは西側かつ登山者が少ないので1,000メートルぐらいまで所々雪道でありました。

ヤビツ峠に着くと道路凍結でバスは運休の張り紙が予想通りに。
※もともと、春嶽湧水の取水を考えていたのでショックはなかったです。。

春嶽湧水で取水し、また+1L増量を背負って蓑毛バス停に、間に合うよう早歩きで向かいました。


汲んだお水で、珈琲を淹れて楽しもうと思います!

続きを読む

フォトギャラリー:23枚

大山寺で今年の安全登山をお祈り

鹿がもしゃもしゃ葉っぱ食べてました。実は丹沢界隈で、生で鹿を見るのは初めて。

阿夫利神社でも今年の安全登山をお祈り

お水を有難く戴きます。重量+2L

ルーメソのキーホルダー

今日は、赤でも・黄色でもなくピンクでした!

見晴台だけこんなに雪がありました。

右が北側の尾根、左が南側の尾根。雪付きが全然違いますね!

なので、北側の斜面はこんな感じ。

登頂しました。

頂上雪残ってます。

海側はこんな感じ。

ここから、イタツミ尾根に向かいます。この段階で雪ありますね。

塔ノ岳方向が綺麗に見えます。

アップしてみると三ノ塔の小屋が見えました。

イタツミ尾根の下りはじめはこんな感じ。明日以降早朝登られる方は、短距離ですが、チェーンスパイクの装備をお勧めします。

ヤビツ峠レストハウス前にて。ちゃんと、胸にロゴあります。

予想通りバス運休です。

ヤビツの状況はこんな感じ。

道を妨げる石もちょっとの工夫で『イルカ』に見えます。アルプスのイルカ岩に続く名所になるか!!

ここで取水。重量+1L

無事、蓑毛バス停着。ヤビツからは、晴れました!

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大山

大山

1,252m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大山 神奈川県

ヤビツ峠から大山に登り、下社へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
★★
コース定数
11
大山 神奈川県

景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間45分
難易度
コース定数
12
大山 神奈川県

信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
17
登山計画を立てる