• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

小仏城山・景信山~69号・70号鉄塔尾根2022.1

日影乗鞍 小仏城山 景信山 大下尾根 小仏城山北東尾根 69号・70号鉄塔尾根( 関東)

パーティ: 1人 (Bergen さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち曇り

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き:高尾駅(8:12発)⇒裏高尾BS(8:25)・・IC@199円
帰り:相模湖駅(13:42発)

この登山記録の行程

裏高尾BS(8:25)・・大下尾根取付き(8:36)・・尾根合流(8:54)
・・モミの大木(9:05)・・城山北東尾根合流(9:22)
・・日影乗鞍(9:37)・・農工大記念林標識(9:43)
・・小仏城山(9:57-10:15)・・小仏峠(10:30)
・・景信山(10:56-11:13)・・巡視路/水平径路入口(11:35)
・・水源柱57番(11:43)・・送電鉄塔69号(12:05)
・・巡視路入口(12:19)・・美女谷温泉跡(12:31)・・底沢(12:46)
・・相模湖駅(13:09)

コース

総距離
約12.9km
累積標高差
上り約945m
下り約962m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

風もそれほどなく思ったほど寒くはありませんでした。
そしてまずまずの天気となりましたが、残念ながら富士山は見えませんでした。

今回は1年振りに小仏城山&景信山へ登りました。
大下BS先を左折し、中央線ガード下を潜った所の涸れ沢から右手の城山北東尾根枝尾根(バリエーションルート)に取付きます。
(宝珠寺尾根とかあるように、仮に大下尾根(オオシモ)とでも呼ばせてもらいます。)
右手の尾根に乗るまでは余り踏み跡はありませんが、尾根に乗ってしまえば明快です。
そして右からの尾根との合流前と城山北東尾根と合流する前は急な登りになります。
また見晴らしは殆どありませんが、尾根の途中に2ヶ所モミの大木があります。

城山北東尾根に乗ってしまえば山道に従い城山へ向かうだけですが、途中で左側に日影沢(鉄塔尾根)の標識を見つけましたが、日影沢まで道があるのでしょう。
また城山手前の巻き道は未だに通行止になっていました。

小仏城山では今回初めて新しい木彫りの天狗を見ました。
やはり城山のシンボルとして残して欲しいものです。
そして茶屋跡、小仏峠をとおって景信山へ。
ここでも城山同様に富士山は見えませんが、この広々とした景色は気持ちがいいです。

そして送電鉄塔72号を過ぎた先から巡視路/水平径路に入りに69・号70号鉄塔尾根(または白沢川左岸尾根)に向かいます。
この巡視路では写真を撮っている男性1名に会いました。
水源柱57番から鉄塔尾根を下りますが、総じて急な箇所が多いと思います。
見晴しは540M付近で大山が少し見える程度でしょうか。
送電鉄塔69号を過ぎると巡視路らしいジグザグの急な下りで林道へ降ります。

この後は少し距離がありますが一般道&R20号を歩いて相模湖駅へ向かいました。
途中の美女谷温泉はもう廃業になっていました。

続きを読む

フォトギャラリー:40枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール
【その他】 膝サポーター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

景信山

景信山

727m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

景信山 東京都 神奈川県

富士と桜と関東平野を一望する山頂が魅力

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
19
小仏城山 東京都

1号路から高尾山に登り、城山から相模湖まで縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間25分
難易度
コース定数
21
景信山 東京都 神奈川県

相模湖を眼下に、丹沢山塊と県北の山の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる