• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

シロヤシオ散策 蕨山・有間山・鳥首峠

蕨山・有間山・鳥首峠( 関東)

パーティ: 1人 (てんてん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り 有馬山山頂気温9℃

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 名郷バス停脇の有料駐車場利用 700円

この登山記録の行程

名郷バス停(5:56)・・・人見バス停(6:12)・・・取り付き(6:18)・・・蕨山展望台(8:48-8:53)・・・橋小屋ノ頭(9:34-9:40)・・・有間山(タタラの頭)(10:23-10:40)・・・橋小屋ノ頭(11:09)・・・しょうじくぼの頭(11:30)・・・滝入ノ頭(11:42)・・・鳥首峠(12:16-12:23)・・・鳥首峠登山口(13:14)・・・名郷バス停(13:53)

コース

総距離
約14.3km
累積標高差
上り約1,319m
下り約1,319m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

標高800mから1200mのシロヤシオの咲き具合を蕨山・有馬山・鳥首峠と散策してまいりました。
咲いてはいましたが数は非常に少なく花も小さめで殆どの株は全く花を付けていませんでした。
この辺り、裏年確定みたいです。

藪山
・840m付近で一株、花は数個で終盤で落ちている物あり

有馬山
・P1195m、二番目に花がついていた。蕾も有り咲き始め。
・有馬山(タタラノ頭)の手前の古株が一番良かった。1200m付近

鳥首峠
・しょうじくぼの頭で一株だけ見頃。1070m
・道から少し離れた場所に一株

--------------------------------------------------------------------------------------
この辺りでシロヤシオが見られそうな場所

800m - 950m
・蕨山、北東の尾根
・名郷-蕨山 ハイキングコース 880m-980m
1000m - 1200m
・鳥首峠933m-滝入ノ頭1070m-ショウジクボノ頭1080m-有間山・橋小屋ノ頭1163m-タタラノ頭1213m
・真名井北稜 新蔵指ノ丸1002m - 雁掛ノ峰1168m - 真名井沢ノ峰1240m (1150m-1200m ?)
1200m-1300
・仁田山1211m<シロ>--日向沢ノ峰
1300m - 1450m
・日向沢ノ峰1333m--<シロ>蕎麦粒山1473m
・仙元峠1444m
1400m - 1500m
・三ツドッケ1576m - 仙元峠1444m - 蕎麦粒山1473m
1600m
・大平山1603m - 七跳山1651m

1000m
日向沢ノ峰--<シロ>山なし山1087m--長尾丸山--棒ノ嶺

続きを読む

フォトギャラリー:105枚

名郷バス停脇に車を止め出発

名郷からの尾根でも行けるようですが崩落地が有るようなので人見に向かいます。

人見バス停

林道を進みます

直ぐに取り付き場所の巡視路があります

植林帯のつづら折れ

途中で道が薄くなり何本も交差していましたが無事尾根に乗りました。尾根は林道?が通っていました。

キランソウ

直ぐに林道は薄くなり尾根筋を登ります

踏み跡は明瞭

フイリフモトスミレ

急登です。

足元にシロヤシオの子株

咲いた形跡がありません

フモトスミレ

花は終わっていますが足元にこの株

キタ~

少し傷んでおりますが今季初シロ

花はこれだけ

その後、株だけで花は無し

足元にはこれがあります。

この辺りのシロヤシオはこのぐらいの木です。

蕨山に着いてしまった。

山頂直下のアカヤシオの木

その隣にシロヤシオ、でも花は無し

今日は新緑を楽しむ事としますか

タチボスミレ

ワチガイソウ。風でゆらゆら、なかなか写真が撮れません。

コハウチワカエデの花

シロヤシオの葉、周りの赤茶色の縁が木により個体差が有ります。

ミツバツツジも終盤のようです

シロ来ました

花つきは・・・

これが本日の一番

有馬山に到着。この先、仁田山まで行かないとシロは無いので引き返します。気温9℃雨でも降りそうな曇り空で風も冷たいがここでお昼といたしました。

ミツバツツジの蕾も有る

スマホ撮り

スマホ撮り2

一番の花つきは木肌が松のような枯木のシロヤシオでした。

P1195mのシロヤシオ

ここは未だ蕾のも有る

咲き初めと蕾

橋小屋ノ頭まで戻ってまいりました。

鳥首峠へ向かいます

ミツバツチグリ?

モミジイチゴ

しょうじくぼの頭

僅かに咲いています。

道から少し離れた場所にもありました

滝入ノ頭

両神山

雪をいただくのは群馬の山かな

武甲山を正面に気持ち良い稜線歩きです

アセビはほぼ終了

この辺りも咲いた形跡がありません

カタクリは結実していました

ヤマツツジの蕾

鳥首峠に到着。足元にカタクリの葉がありザックを何処に置くか悩む。

峠の八重桜

マムシグサ

アブラナの仲間は難しい

ニリンソウ

カノコソウ

ハコベ

マンネングサ?

アブラナの仲間

ツルネコノメ終了

クワガタソウ

廃聚落を通過

グミかな

ガクウズキ

ウズキ

シャガ

セリバヒエンソウ

オドリコソウ

登山口。結構急な下りでした。

フウロソウ

オウギカズラ?

何処にでもあるようで夏が楽しみです

園芸種のアシュガかな

おつかれさまでした。

蕨山ハイキングコース、急坂ありとなっています。

なぐりづえ

蕨山、北東の尾根(一般登山道ではありません)名郷-蕨山ハイキングコースでも880m-980mで咲くらしい。 シロヤシオの木が道沿いに有った場所。(花が咲いていませんので道から離れた場所はわかりません。)

有馬山

鳥首峠

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • てんてんさん、お疲れ様です

    しょうじくぼの頭の株は去年たわわに咲いていた記憶があります。やはり今年は裏みたいですね

  • take3さん、こんにちは。

    今季裏年説、実感してしまいました。
    来季は咲き誇ってくれることを信じ、咲きそうな場所を拾い集めてみます。

  • てんてんさん、ご無沙汰しております

    鳥首峠からしょうじくぼの頭あたりは、やはりツツジが多いのですね。そのことは聞き知ってはいたのですが、自分が歩いたときは開花期からずれていたこともあってか、実感が乏しかったのですが、記録を拝見して納得した次第です。

    やはり3年連続で当たりというのは難しそうですね。

  • すてぱんさん、こんにちは。

    標高差が無い場所なので花期は短いでしょうが次々に有る感じで足が止まって先になかなか進めなくなるんでしょうね。

    すてぱんさんの彼女にはジラされます。ん~これが恋の駆け引きか。

  • てんてんさん、こんにちは。

    お疲れさまでした。
    とても残念ですが、有間山も花付きが少なかったですか。。。
    天候不順のせいもあるかもしれませんが、今年は期待できそうにありませんね。

    今週末はいよいよ本格的に~と思っていますが、天気も良くないようですので悩むところです。
    本当にシロヤシオには焦らされっぱなしです。(笑)

  • ガバオさん、こんにちは。

    待ちに待ちに待ったシーズン到来で、期待が大きいだけに残念なことにはなってしまうのかもしれませんね。
    今季は巡って見れただけでも良しとし、2022年はこんな年であったと後で話のネタにでもなりますかね。

登った山

蕨山

蕨山

1,044m

有間山

有間山

1,213m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蕨山 埼玉県

ひと気まれな寂峰と人気の高い山を結ぶ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間50分
難易度
★★
コース定数
29
登山計画を立てる