• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

日本千山 1012/1357

海谷山塊駒ヶ岳( 上信越)

パーティ: 1人 (1357 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

登山口(605m/7:15)駒ヶ岳(10:15)鬼ヶ面山(11:20)鋸岳(12:50)分岐(13:45)天飾山登山口(14:50)~林道(345m/15:15)登山口(15:45)

コース

総距離
約10.4km
累積標高差
上り約1,737m
下り約1,211m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 根知で左へ折れ、駒ヶ岳登山口の道標から林道に入る。枝道を右へ上がると道標が在り、直ぐ上の山小屋(ガラスが割れて荒れている。水道あり)の広場に車を停めて歩き始める。
 駒清水を味わって小1時間登ると沢音が聞こえて鳴滝沢の表示があり、少し行くと岩壁基部の草付に出る。屹立した岩壁を見上げてロッククライミングの形跡を探すがハーケン等は見当たらず、クラックは脆そうに見える。
 東へ水平に回り込み、オーバーハングの下の傾斜のあるガレを登って小尾根の上に出る。『竦みのテラス』の表示があり、紅葉に彩られた標高点1,000mの小ピークが足下に見下ろされる。現在位置の標高は高度計の表示よりも200m程高いようだ。
 潅木と草の急斜面を登ると思い掛けず水の流れる小沢が現れ(1,395m、9:20)、左岸へ渡って疎らな潅木の斜面をなおも急登する。次第に傾斜が落ちてブナ林が広がり、やがて三角点の在る駒ヶ岳山頂に着き(1,487m、9:45)、高度計を215m高く補正する。
 前方に鬼ヶ面山が迫り、左から海谷山塊の阿弥陀山と烏帽子山、大岩壁の上の鉢山、昼闇山のピークが連なって高く大きい焼山へと突き上げ、その後には火打山も見えている。目を西へ転じると白馬岳から雪倉岳や赤男山、朝日岳の稜線が高く、犬ヶ岳や白鳥山の尾根が日本海へと伸びており、40年程前の白馬岳から親不知へのスキー縦走を思い出しながら眺め入る。白馬岳へ目を戻して左手の鹿島槍の双耳峰に心をときめかせ、槍の穂先を認めて「しばらく北アルプスへ行っていないなあ」と想いに耽る。
鞍部へ下って最高点のP1,498を越える。ここからの下りは固定ザイルと鎖に頼る急な岩場だ。鬼ヶ面山への登りも急で、立木や根が張った歩き難い道を慎重に進んでいるとブッシュの間からヌッと人の顔が現れて驚く。「鬼ヶ面山の先の海谷からの道を登って来た」と言い、岩場の状態を聞かれる。
 固定ザイルを掴んで岩の上に立ち、先へ進んで鬼ヶ面山頂に立つ。と思ったのは間違いで、後方にP1,591が聳えており、最高峰を巻いてしまったことに気付く。こちら側の鞍部から切り立った尾根を登るのは不可能に見え、駒ヶ岳側の尾根にも登山道は見当たらなかったので鬼ヶ面山頂は諦めざるを得ない。
 穏やかな尾根の先に鋸岳が見え、「しんどい道から解放されそうだ。1時間で行けるだろう」と計算する。少し戻って先へ進むと海谷からの道を合わせ、寂れた感じの道になる。「危険、通行不可」等の情報が頭を掠める。古い固定ザイルを頼りにP1,480南面を巻くと、1,415mの最低鞍部目前の80度くらいの岩場に出る。剥き出しの手掛かりの無い岩場の先に10mの鉄梯子が付いているが、下って取付くのは不可能だ。
 持参した20mの補助ザイルにぶら下がって梯子の下へ振子トラバースすることを考えるが、辛うじて芯だけが残っている腐った残置ザイルが鞍部手前の立木へ伸びているのに気付く。剥がれ落ちそうな不安定な草付きにジワッと体重を掛けて迫上がると体が外に押し出されそうになり、残置ザイルをそっと掴んで進み、立木から梯子の最上部へ乗り移って鞍部へ上がる。「酷い縦走路だ。道理で歩いた形跡が無い訳だ」と一息入れ、傍らに咲く優しい紫色のマツムシソウを見遣る。
 疲れて息が上がり、緩やかな尾根を喘ぎ登って鋸岳山頂を踏み、「念願の2山を踏破した」と大休止する(~13:15)。雨飾山が大きく威圧するように聳え、烏帽子山が「登れるものなら登って見ろ」と言わんばかりの急斜面を見せている。
 固定ザイルが無いとずり落ちそうな山頂直下の風化した岩の急斜面100mを下り、樹林帯に入って紅葉の尾根筋を行くと鞍部の先に分岐が在り、『雨飾山 登山口』の道標が立っている。ここからP1,652の北西尾根を回り込んで下る雨飾山荘への道は良いとは言えず、紅葉に染まった鋸岳や鬼ヶ面山の迫力ある眺めを楽しみながら歩くが、疲れて時間が掛かる。
 駐車場へ下り、「雨飾温泉に入って見たくて、長岡から来た」と言う2人連れに頼んで車に乗せてもらい、冬季にはカネコロン(100mの大ツララ)が出来ると言う駒ヶ岳の大岩壁に見惚れながら駒ヶ岳林道入口に戻り、車まで登り返す。

続きを読む

フォトギャラリー:8枚

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

駒ヶ岳

駒ヶ岳

1,487m

鋸岳

鋸岳

1,631m

よく似たコース

駒ヶ岳 新潟県

急登の上には美しいブナ林が広がる

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間40分
難易度
コース定数
20
登山計画を立てる