• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

塩見岳(8月下旬、平日、鳥倉から、三伏峠小屋2泊3日)

塩見岳( 南アルプス)

パーティ: 2人 (ickyo さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れ、2日目:小雨・濃霧、3日目:晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央自動車道を松川インターで下りて、越路駐車場まで1時間半。
越路駐車場から路線バスに乗り、鳥倉登山口へ(運賃@360円)

この登山記録の行程

1日目
 鳥倉登山口から三伏峠小屋へ
 8:30登山口発→12:00小屋着(泊)
2日目
 三伏峠小屋から山頂を往復
 5:30小屋発→8:30塩見小屋前を通過→10:30西峰に到着→10:40東峰→11:10下山開始→12:10塩見小屋前を通過→15:40三伏峠小屋に戻る
3日目
 三伏峠小屋から鳥倉登山口に下山
 5:30小屋発→8:20登山口着

コース

登山記録

行動記録・感想・メモ

 初日は三伏峠小屋まで。
 越路ゲート前駐車場に7時前に到着したところ、駐車していた車両は25台。駐車スペースは残り3分の1ほど。越路バス停から鳥倉登山口まで1区間だけ路線バスに乗車(@360円)。登山口から三伏峠小屋までコースタイム3時間のところ、3時間半を費やし息を切らしながら急坂を登った。登山口から小屋までの区間は「1/10」「2/10」…と表示されていて励みになるが、いきなり登山口から1.5/10付近までが急登。
 2日目は登頂を計画していたが、朝方までかなりの降雨。そのため停滞も想定したものの、同行者から「とりあえず塩見小屋まで行ってみて、その先に行くかどうか判断しよう」と提案あり。それに従って小雨の中を出発。塩見小屋到着時には雨が小降りだったことから登頂を決行。雨に濡れた岩や鎖に手こずりながらも何とか登頂。山頂は西峰から東峰が見えないほどの濃霧だった。その後はヘロヘロになって三伏峠小屋に帰着。
 3日目は初日に登った急坂を、バスの発車時間に間に合うようにゆっくり下った。

続きを読む

フォトギャラリー:46枚

越路ゲート駐車場のトイレ。男女別、和式、水洗、トイペあり。

鳥倉登山口のトイレ、男女区別なし。

越路ゲート前の駐車場、8/24(水)6:50頃、3分の2ほどが埋まっていた。

駐車場内のバス停、運行は1日2往復

越路バス停の時刻表

伊那バスの路線バス

バスの運転士さんがゲートを開閉してバスを通す

バス車内の案内情報

鳥倉登山口

鳥倉登山口

「1/10 」「2/10」…と表示あり。「1.5/10」あたり迄いきなりの急登。

途中の表示

「4/10」から上部には、こんな箇所が数多く出てくる

「ほとけの清水」
「6/10」から「7/10」に至る途中にあり、名前のとおりありがたい流水。疲れた身体に沁み入る。

ほとけの清水。

「三伏峠小屋まで 200あと歩」の表示。自分の歩幅では280歩だった(笑)

三伏峠小屋に到着。標準コースタイムよりも30分遅かった。

三伏峠小屋の2階。今回は右手の個室を予約して2泊した。

部屋の中にあった案内

初日の夕食。カレーはお替り自由♪

2日目の朝食。朝5時スタートとされているが、4時半から提供できる由。

2日目、小雨の中を塩見岳に向かって小屋を出発。

三伏山を通過。

本谷山を通過。ここまでは標準コースタイムよりも20分早かった。

塩見小屋手前の案内(その1)

塩見小屋手前の案内(その2)

塩見小屋前を通過。ここまでは標準コースタイムよりも15分早かった。

一つ目の鎖場。岩も鎖も雨に濡れていたので慎重に通過。

頂上の手前。風は殆んど無かったが、ガスガス。

西峰に到着。塩見小屋前から2時間を要した。

東峰に到着。西峰から東峰へは5分程度だが、ガスで見えなかった。

三伏峠小屋で調達した昼食弁当(@1,100円)を山頂で食した。美味しかった。

三伏峠小屋に帰着

2日目の夕食

3日目の朝食

3日目になってやっと塩見岳を拝めた。(初日・2日目はガスで見えなかった)

鳥倉登山口に帰着

小一時間待ってバスに乗車

越路ゲート前から自家用車に乗り換えたが、運転士さんにお願いしてバスの後ろに引っ付いて麓まで下った。対向車があったとしたら難儀なので。

大鹿村観光協会の方を通じて日帰り入浴をお願いした。お湯を舐めてみたところ塩っぱかった。

地元の食堂で鹿肉カレー(サラダ付、@1,000円)をいただいた。クセもなく美味♪

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 修理用具 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール
【その他】 ヘルメット、行動食として練乳とソーセージ。水分は2人分で4リットルを携行したほか水場で補給。

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる