• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

岩黒山・手箱山・筒上山(四国百名山57・58・59座目)

岩黒山・手箱山・筒上山(四国百名山57・58・59座目)( 中国・四国)

パーティ: 1人 (富有柿 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

霧時々晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 徳島(0200)→土小屋(0730)
土小屋車中泊

この登山記録の行程

土小屋(08:34)→岩黒山(09:30-09:33)→丸滝小屋(09:54)→筒上山北尾根ルート分岐(10:10)→手箱山(12:07-12:35)→手箱越(13:24-13:41)→筒上山(13:53)→筒上山北尾根ルート分岐(14:51-14:58)→丸滝小屋(15:26-15:31)→土小屋(16:00)

コース

総距離
約11.2km
累積標高差
上り約1,179m
下り約1,184m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

本州の山の天気が良くないので、標高の高い四国百名山を出来るだけ多く登ります(目標は2日で6座!)。
早朝徳島を出発して、もちろん全て一般道で寒風山トンネルからUFOライン(霧が凄くて5m先しか見えません)を通り土小屋まで到着(土小屋の気温は14℃:快適・快適!)。
ある方のログを参考に、まず黒森山(四国百名山57座目)を登り、続いて手箱山(四国百名山58座目)まで行き、戻って鎖場を登り筒上山(四国百名山59座目)の順で登頂しました。理由は筒上山の鎖場を下りないためだったのですが、最後の筒上山からの下りの笹に隠れた登山道で四苦八苦でした。
お花も綺麗で、石鎚から笹ヶ峰までの山々が綺麗に見えました。

続きを読む

フォトギャラリー:13枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

筒上山

筒上山

1,860m

岩黒山

岩黒山

1,746m

手箱山

手箱山

1,806m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

筒上山 愛媛県 高知県

アケボノツツジと石鎚山脈の好展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間35分
難易度
★★
コース定数
19
筒上山 愛媛県 高知県

ダム湖の奥にそびえる氷室と伝説の高山霊場

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間30分
難易度
★★★
コース定数
34
登山計画を立てる