• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

シロヤシオを見に表尾根へ

塔の岳( 関東)

パーティ: 1人 (ジュンパク さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

利用した登山口

ヤビツ峠   大倉  

登山口へのアクセス

バス
その他:
往き
小田急線秦野駅からバスで終点の蓑毛へ
帰り
大倉から終点の小田急線渋沢駅へ

この登山記録の行程

蓑毛 7:34--(20分)--7:54 水場 7:54--(46分)--8:40 ヤビツ峠 8:50――(20分)――9:10 富士見橋(トイレ使用可)9:12--(12分)--9:24 林道横断 9:24――(46分)――10:10 二の塔 10:19――(16分)――10:35 三の塔 11:35――(31分)――11:06 烏尾山 11:14――(21分)――11:35 行者岳 11:35--(21分)--11:56 政次郎尾根分岐 11:56--(8分)--12:04 カイサク小屋跡 12:04--(14分)--12:18 新大日岳 12:35--(13分)--12:48 木の又小屋 12:48--(27分)--13:15 塔の岳 13:26--(26分)--13:52 塔の岳から700m地点 13:55--(21分)--14:16 塔の岳 14:28--(15分)--14:43 金冷やし 14:43--(14分)--14:57 花立山荘 15:00--(17分)--15:17 天神尾根分岐 15:17--(12分)--15:29 堀山の家 15:29--(16分)--15:45 駒止茶屋 15:45--(11分)--15:56 一本松 15:56--(15分)--16:11 雑事場 16:14--(13分)--16:27 観音茶屋 16:27--(18分)--16:45 大倉

コース

総距離
約17.1km
累積標高差
上り約1,938m
下り約1,963m
コースタイム
標準8時間37
自己7時間6
倍率0.82

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

シロヤシオ(ゴヨウツツジ)を見に表尾根に出かける。三の塔の下りから新大日岳にかけて数多く見られるものの、花のピークは過ぎたような。折角なので、塔の岳から丹沢山方面に少し足を伸ばしてみると、鞍部まで数多く見られる木のピークはこれからといった感じ。今年は花の付きが良いので、まだ楽しめます。

秦野駅前から8時25分発のヤビツ峠行きバスがあるが、今回もその前に蓑毛から出発とする。ヤビツ峠手前にはヤマツツジが咲いている。ヤビツ峠からは車道歩き。こちらでは、フジの花が咲いている。前回、4月13日に来たときは利用できなかった富士見橋のトイレが使えるようになっていた。二の塔への登りでは、トウゴクミツバツツジが楽しめる。その後も、表尾根の至る所でも見られる。
二の塔からはきれいな富士山が望めた。その後も富士山は見えていたが、時間がたつにつれて霞んでいった。
三の塔から足下に注意しながら急下降していくと、その足下にシロヤシオの花が散っていて、その存在を知る。烏尾山からはシロヤシオとトウゴクミツバツツジとの共演が続く。シロヤシオは、花は沢山見られるものの、ピークを過ぎた感じだ。トウゴクミツバツツジは最盛期といった感じ。新大日先から塔の岳にかけては、シロヤシオは見られなくなり、トウゴクミツバツツジも蕾となっている。
塔の岳に到着すると、丹沢山方面に足を伸ばしてみる。こちらには、沢山のシロヤシオが見られるものの、ピークはこれからといった感じで、白く芽吹いたばかりのものも多い。鞍部まで下ると、富士山との共演となるが、その富士山が霞んでいるのは残念だ。鞍部からもう少し先まで登ってみたが、こちらにはシロヤシオはないようだ。
塔の岳に戻ると、大倉尾根を下る。金冷やし先の狭い稜線にトウゴクミツバツツジが数多くあるが、まだ蕾のものが多く、咲いているのはわずか。後は、ひたすら大倉バス停を目指して下っていく。

続きを読む

フォトギャラリー:39枚

ユキノシタが咲き始めました

水場

ヤマツツジが咲いてます

ヤビツ峠からの車道歩きの途中、フジの花が咲いていました

富士見橋のトイレ。使えるようになっていました

春リンドウもいっぱい咲いています

二の塔の登りから大山を振り返る

トウゴクミツバツツジの下を行く

二の塔から。この時点では富士山がきれいに見えていた

ミツバツチグリが至る所に咲いています

三の塔

トウゴクミツバツツジ

三の塔から表尾根を望む

シロヤシオと富士山

シロヤシオ

烏尾山先から塔の岳を望む

政次郎の頭に登る

大山とシロヤシオ

新大日岳

木の又小屋辺りからトウゴクミツバツツジも蕾に

ツルシロカネソウが沢山咲いていた

塔の岳。左に霞んでしまったが、富士山

蕾の木の向こうに咲きかけのシロヤシオ

蕾の状態

シロヤシオと霞んでしまった富士山

大倉尾根を下ります

金冷し先の狭い稜線のトウゴクミツバツツジもまだ蕾

オキナグサ

マルバダケブキ

モミジ街道

雑事場。大倉までもう少し

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック
スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 虫除け
熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

塔ノ岳

塔ノ岳

1,491m

鳥尾山

鳥尾山

1,136m

新大日

新大日

1,340m

三ノ塔

三ノ塔

1,205m

二ノ塔

二ノ塔

1,144m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

二ノ塔 神奈川県

丹沢表尾根(二ノ塔から菩提) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間45分
難易度
★★
コース定数
15
三ノ塔 神奈川県

丹沢表尾根(三ノ塔から大倉) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
19
塔ノ岳 神奈川県

丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
★★★
コース定数
21
登山計画を立てる