• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2023御池岳(コグルミ谷登山口~鞍掛トンネル東口~周回コース)

御池岳、鈴北岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 3人 (次郎 さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

利用した登山口

鞍掛トンネル東口   コグルミ谷登山口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大安IC~R306~黄金大橋南を左折~鞍掛トンネル東口
マップコード゙290 395 498*57

この登山記録の行程

鞍掛トンネル東口(08:40)・・・コグルミ谷登山口(08:57)・・・カタクリ峠(10:12)[休憩 15分]・・・真ノ谷分岐(10:52)・・・御池岳(丸山)(11:33)[休憩 31分]・・・ボタンブチ(12:23)・・・奥ノ平(12:34)・・・御池岳(丸山)(12:49)[休憩 3分]・・・真ノ池(13:28)・・・鈴北岳(13:44)・・・鞍掛峠(14:59)・・・鞍掛トンネル東口(15:30)

コース

総距離
約9.4km
累積標高差
上り約997m
下り約997m
コースタイム
標準6時間
自己6時間1
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

快晴の登山日和で、新緑がキレイで楽しい登山となった。
鞍掛トンネル東口の駐車場は満車で、右側の路肩に3台駐車スペースがあり2台目として運よく停めることができた。
ここに駐車してコグルミ谷登山口までロード。登山ポストに登山届投函して順調にスタートできた。
コグルミ谷は結構な勾配があり73歳トリオはゆっくり登り、若い方には道を譲ること多し。
カタクリ峠手前のジグザグの急登はチョットお疲れモードだった。休憩する人も多かった。
真ノ谷分岐を過ぎると、何と素晴らしいバイケイソウの群生地だ。千畳敷カールや黒部五郎小屋で見た景色よりも子の群生地のほうが凄い。
花が咲く頃は凄いだろう。
御池岳山頂は20~30人のひとだったろうか。石灰岩が散りばめられた広場で、展望も良く、絶好の昼食タイムとなった。
御池岳山頂から1時間ほどで奥ノ平(伊吹山方面や伊勢湾の眺望)~ボタンブチ(草原)~天狗の鼻(琵琶湖方面の眺望)の周回コースはお薦めだ。
下山コースは鈴北岳~鞍掛峠を目指す。御池岳の下り斜面もバイケイソウの群落が素晴らしかった。
鞍掛峠からから登山口までの下りが、斜面に作られた狭い道でしかも滑り易い、我々には最大の難所だった。

続きを読む

フォトギャラリー:62枚

トンネル近くは満車、3台分のスペースに運よく停めれた

コグルミ谷登山口、ポスト有

9:58きつかった五合目辺り

カタクリ峠

シロヤシオ

この辺りからバイケイソウの群落

御池岳山頂

ボタンブチ、天狗の鼻方面

琵琶湖が丸見え

天狗の鼻

犬連れで親切だった滋賀の人

ボタンブチ

ボタンブチから奥ノ平に広がる草原

ボタンブチで飛び跳ねオバサン

遠方に伊吹山

山頂に戻る

下山、鈴北岳に向かう道もバイケイソウ群生

新緑新芽がキレイ

分岐を鈴北岳に向かう

スギゴケがキレイ

鈴北岳の眼下に鞍掛トンネルに続く道

鞍掛峠送電線工事?

是より右折し難所の下り

鞍掛トンネル東登山口の山側

鞍掛トンネル東登山口の道路側

駐車場に戻る

フジの花もキレイ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

御池岳

御池岳

1,247m

よく似たコース

御池岳 滋賀県 三重県

ドリーネが点在する鈴鹿最高峰の山上台地へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間10分
難易度
★★
コース定数
20
御池岳 滋賀県 三重県

鈴鹿山脈最高峰、四季の樹林と山上の庭園

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
18
御池岳 滋賀県 三重県

爽快な高原歩きを鈴鹿最高峰で楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間55分
難易度
コース定数
9
登山計画を立てる