• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

畔ヶ丸(ビジターセンター~大滝橋)

畔ヶ丸( 関東)

パーティ: 1人 (kenken2 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

西丹沢ビジターセンター   大滝橋  

登山口へのアクセス

バス
その他: 小田急新松田駅からバスで西丹沢ビジターセンター
1時間15分 1210円

この登山記録の行程

西丹沢ビジターセンター(08:30)・・・権現山分岐(09:10)[休憩 10分]・・・善六のタワ(10:50)[休憩 10分]・・・畦ヶ丸(11:35)[休憩 40分]・・・大滝峠上(12:45)[休憩 5分]・・・一軒家避難小屋(13:15)[休憩 5分]・・・大滝橋(14:15)

コース

総距離
約9.1km
累積標高差
上り約979m
下り約1,082m
コースタイム
標準5時間35
自己4時間35
倍率0.82

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

公共交通機関で行ける登りたい山も残り少なくなって、夏の暑い時期に登ろうと計画してあった
西丹沢の畦ヶ丸山だったが登山計画が期限切れになってしまう前に出掛けて来ました。

新松田駅から臨時のバスに乗って1時間15分、次のバスにすれば座れたかもしれなかったが
山登り前でまだ元気だったので立ったまま終点まで乗って行く。
早く降りられたのでビジターセンターのトイレ渋滞に巻き込まれずに済んだ。
入口のポストに登山届けを出して出発する。

吊り橋を渡って、すぐに渡渉その後も丸太橋を渡って堰堤を何度か越えて行く。
すぐに下棚の案内板があって沢沿いに行くとマイナスイオンたっぷりの見事な滝に癒やされる。
戻って少し行くと本棚、ここでもたっぷり休憩。
沢から外れて本格的な登りになるとさっきの涼しさが嘘のように汗が噴き出す、
ベンチのある所でまた休憩して汗が引いて呼吸を整えてさらに進む、
少し下った先に目指す畔ヶ丸が見えてくる。そこから1時間程の登りで山頂に、多くの人が休憩していた。
少し先の避難小屋のベンチで昼食休憩にする。10数名の団体など30名程が休憩していたが小屋の中を含め広い
スペースがありのんびりと休憩できた。

食後のコーヒーと甘いデザートでちょっと食べ過ぎた感があったが、1本前のバスに間に合いそうなので
下山を開始する。少し下った所で両足の太ももが張ってなんだか攣りそうになる、平らな場所で何度か屈伸と
ストレッチをしてごまかしながらゆっくりと下山する。

一軒茶屋避難小屋の辺りまで来ると再び沢沿いの道になり涼しくなって来る。
登り下りともに沢沿いは道間違いに注意が必要だとあったので気を付けながら歩いて来たが、
ピンクテープと丸太橋と案内板を慎重に探しながら歩いて来たらそんなに間違えそうな場所は無かったように思う。
崩落した箇所があったり渡渉が難しい場所が有ったりしたが慎重に行けば危険な箇所はほとんど無く、
楽しい山歩きが出来た。
大滝橋のバス停で待っていると臨時のバスが来て、運転手が次の定時のバスなら座れるよと言ってくれたので
それに乗って座って疲れた体を休めて帰りました。

続きを読む

フォトギャラリー:25枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け 非常食 行動食 トレッキングポール ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

畦ヶ丸山

畦ヶ丸山

1,292m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

畦ヶ丸山 神奈川県

花と水に恵まれた西丹沢の静かな山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
23
畦ヶ丸山 神奈川県

畦ヶ丸・白石峠を周回するコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間50分
難易度
★★★★
コース定数
32
畦ヶ丸山 神奈川県

城ヶ尾峠から地蔵平へ縦走するロングコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間30分
難易度
★★★★
コース定数
36
登山計画を立てる