• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

西丹沢を味わい尽くす旅

畦ヶ丸、加入道山、大室山、檜洞丸、臼ヶ岳、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、( 関東)

パーティ: 1人 (社団法人ランナー 龍(たつ) さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目曇りのち雨  2日目大雨

利用した登山口

西丹沢ビジターセンター  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 東名高速 大井松田IC 西丹沢自然教室(朝6:30残り駐車スペース3台)

この登山記録の行程

【1日目】
西丹沢ビジターセンター(06:50)・・・権現山分岐(07:19)・・・善六のタワ(07:49)・・・畦ヶ丸(08:34)[休憩 5分]・・・モロクボ沢ノ頭(08:57)・・・バン木ノ頭(09:17)・・・水晶沢ノ頭(09:53)・・・白石峠(10:04)・・・道志温泉分岐(10:15)・・・加入道山(10:21)[休憩 5分]・・・前大室(馬場峠)(10:36)・・・西の肩(11:16)・・・大室山(11:21)[休憩 10分]・・・西の肩(11:46)・・・犬越路(12:26)[休憩 5分]・・・矢駄尾根分岐(13:27)・・・檜洞丸(14:23)

【2日目】
檜洞丸(06:40)・・・金山谷乗越(07:10)・・・臼ヶ岳(07:52)[休憩 5分]・・・蛭ヶ岳(09:00)[休憩 5分]・・・臼ヶ岳(10:00)・・・金山谷乗越(11:00)・・・檜洞丸(11:50)[休憩 40分]・・・石棚山稜分岐(12:40)・・・展望園地(12:50)・・・ゴーラ沢出合(13:40)・・・ツツジ新道入口(14:09)・・・西丹沢ビジターセンター(14:38)

コース

総距離
約30.5km
累積標高差
上り約3,878m
下り約3,878m
コースタイム
標準21時間30
自己14時間16
倍率0.66

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2023/10/08~09 祝日を利用しての登山泊での丹沢登山に出かけてきました。

1日目
西丹沢自然教室(ビジターセンター)→畦が丸→加入道山→大室山→犬越路→檜洞丸→青が岳山荘(宿泊)

2日目
青が岳山荘→臼ヶ岳→蛭ヶ岳→青が岳山荘までピストン→西丹沢自然教室(ビジターセンター)

上記工程を「西丹沢を味わい尽くす旅」と称して、青が岳山荘を起点にトレーニングを兼ね登山を楽しんできました。

秋の空気、花、 大雨予報から登山者は限りなくゼロ。宿泊者は私の他1名。実際、大雨に見舞われ辛いといえば辛かったが、やはり雨天でしか感じられない幻想的な雰囲気は素晴らしく、又トレーニングにも最適であった。

一点気になったのは、そこらじゅうに設置されている登山者調査のアクセスカウンターだ。丹沢は登山者が多すぎることでオーバーユースが懸念される。それは自然破壊の懸念だ。だから計測している・・というのは分かるが、絶対に、1日に一人も通らないレベルの破線ルートやマイナールートにも設置されているのが非常に不可解であった。道志村女児失踪事件で女児の白骨が発見された山中のルートにもそれが設置されてあった。

これからは紅葉の季節がもう目の前。丹沢は表銀座だけでなく、裏丹沢、西丹沢にもより人の手が入らない自然が楽しめます。上級者向けのコースも多いですが是非ご検討ください。

下の写真も参照してください。

ブログの方もよろしくお願いします。
https://mountain8.info/
週末は山の中

続きを読む

フォトギャラリー:94枚

西丹沢自然教室(西丹沢ビジターセンター)到着
朝6:30ほぼ満車

そして山岳救助隊連絡所でもある

畦が丸方面へ向かいます 駐車場にこの道標あります

緑色の吊り橋渡ったら登山道です

ユーシンブルーが美しい川 キャンプ客も多い

しばらく沢沿いの登山道

滝や堤防からの水しぶきが清々しい

丸太橋多い アドベンチャーなルートが続く

登山道に取り付く 数名の先行者を追い抜く

山頂が近い予感・・

畦が丸 到着

丹沢には山頂に「○○山」となっていない山が多い 

休憩スペース多数 誰も居ない時はこのようにベンチ独り占め

綺麗な避難小屋がある

この樽に入っているのはお酒ではなく、水だ。ただし、雨水である。

中は非常にキレイ。5くらいならかなり快適に過ごせるだろう。

モロクボ沢の頭に向かう(ももいろクローバーではない)

モロクボ沢の頭に到着(ももクロではない)

やや分かりづらい登山道

倒木に切り込みいれて歩きやすくしてくれてるの、よく見かけますよね

バンノ木ノ頭

休憩スペースは適宜設置されている

悲しくも崩落した橋・・

クマと思われる大量の糞 数百メートルおきに落ちてた・・・

広い尾根 変な方向にいかないように

道標は多い

誰も居ない・・・

登山道はこんな感じ

白石峠到着

遂に道志村の名前が出てきました

秋も深まると咲き誇る「トリカブト」

加入道山到着

休憩スペース多数 

手作り風看板

苔がいい味出している?

ここにも避難小屋

加入道山避難小屋

凄い立派 でも夜は底冷えするはずなので、防寒はしっかり。畦が丸避難小屋より一回り小さい

雨水タンクもあった だけど、トイレはありません。

登山者数調査用アクセスカウンターが所々に設置されています。オーバーユース調査として丹沢全域の登山道の利用状況を調査している

この景色が好きなんですよね

大室山近い 標高高いからキツい!

いい感じの登山道

そこにススキがなびいて素敵

大室山 標高高いのできついですよ

木道に遊び心・・

木道

木道の脇にヘビイチゴが実っていました

ようやく大室山 同時に昼食の時間です

ガマズミが実る

シカを可愛がってください?珍しい看板ですね。県は銃で増えすぎた鹿を撃っているようですが。

大室山 到着

大室山 広さはあるが ベンチはありません

大室指 道志村方面を指します

この先、道志村女児行方不明の白骨が発見された場所に続きます 破線ルートです。登山道ではないのにここにもアクセスカウンターが設置されていた

犬越路 展望明るい稜線 密かに人気とか!?

鎖場もあるけど

綺麗な草原帯

犬越路に着いたか

避難小屋です

ここも割と広いです 誰か使った直後か、食事の匂いが微かに感じます

犬超路は戦国時代武田軍が小田原を攻めた時に犬を先頭に通ったルートであったことから付けられたと考えられているらしい

なんと、避難小屋にトイレがあることからも宿泊利用者が多いのが頷ける。以前、夜覗いたら酒臭かった・・・

稜線の真ん中にあるキープアウトの先は断崖絶壁の落とし穴です 右側の巻き道が正解です

崩落しちゃってます

下山しても笑顔を忘れないようにしたい

雨が降ってきた 間に合わなかったか・・

犬越路の稜線

犬越路の稜線

展望が良い

丹沢は都会に隣接していてこの山深さ!最高。

クマザサが伸びすぎています。藪漕ぎ状態です。

こちらはクワガタ(笑)

今日のボス 檜洞丸がお出ましだ!標高高いからきつい!

吹きさらし周辺は冷え込むからか、局地的に紅葉が進んでます

檜洞丸到着

あたりまえですが、キャンプは禁止です

今日の宿泊地 青が岳山荘

青い建物 青が岳山荘

明日登る蛭ヶ岳方面 気が重い(笑)予報は雨だし

青が岳山荘内部 清掃が行き届いていて清潔感がありますね

アルコールランプがレトロ

コタツで団らんするのが、青が岳山荘の特徴です!

草切りなど山荘整備のお手伝いをしました。

翌朝、土砂降りの雨の中、檜洞丸と蛭ヶ岳のピストン。スピードハイクトレーニングです!

途中の臼ヶ岳到着 誰一人も居ません

谷が霧に包まれる

上級者向けコースの表示 

蛭ヶ岳到着!街中は大雨洪水警報中。勿論山頂には誰一人としていないぞ。

雨で薄暗い中「シロヨメナ」が明るく咲き誇る

10月大雨 ギリギリ耐えられる気温 これ以上下がると危ない

下山間近の沢に出る

西丹沢自然教室に無事帰還 

写真中央の奥側で第二東名の工事中。丹沢の山は削らないでくれい!お疲れ様でした!

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蛭ヶ岳

蛭ヶ岳

1,673m

丹沢山

丹沢山

1,567m

大室山

大室山

1,587m

畦ヶ丸山

畦ヶ丸山

1,292m

檜洞丸

檜洞丸

1,601m

加入道山

加入道山

1,418m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

加入道山 神奈川県 山梨県

道志ノ湯から加入道山を往復する

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間5分
難易度
★★★
コース定数
18
丹沢山 神奈川県

丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
★★★
コース定数
21
畦ヶ丸山 神奈川県

花と水に恵まれた西丹沢の静かな山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる