• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

西丹沢自然教室⇆ゴーラ沢出合⇆檜洞丸(2023夏,27)

檜洞丸( 関東)

パーティ: 1人 (カメノコウタロウ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

利用した登山口

西丹沢ビジターセンター  

登山口へのアクセス

バス
その他: 小田急線新松田駅7:15発のバスで西丹沢自然教室へ向かいました。平日のため、乗車は5~6名で、終点まで行った登山者は私の他は1~2名でした。新松田駅のバスの往復券、セット券の販売窓口はまだ開いていませんでした。

この登山記録の行程

西丹沢ビジターセンター(08:35)・・・ツツジ新道入口(08:45)・・・ゴーラ沢出合(09:40)[休憩 15分]・・・展望園地(11:05)[休憩 10分]・・・石棚山稜分岐(12:45)[休憩 10分]・・・檜洞丸(13:15)[休憩 10分]・・・石棚山稜分岐(13:40)・・・展望園地(14:40)[休憩 10分]・・・ゴーラ沢出合(15:45)[休憩 10分]・・・ツツジ新道入口(16:35)・・・西丹沢ビジターセンター(16:40)

コース

総距離
約9.3km
累積標高差
上り約1,214m
下り約1,214m
コースタイム
標準6時間5
自己6時間55
倍率1.14

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今回は、ツツジの季節に何度か登っている檜洞丸に行ってきました。当初はいつものように檜洞丸から石棚山稜を経由して箒沢公園橋に下山する予定でした。しかし、登りに思いのほか時間がかかり帰りのバスに間に合わなくなりそうなので、急遽、来た道を下山することにしました。前回(22年春)は計画通りに歩けたことや、下山時も岩が多く大きな段差のある道に悪戦苦闘したため、もう少し体力をつけておく必要を感じました。
 真夏の山歩きでしたが、主に林の中を歩くコースで、当日は曇りで風も吹いていたので、比較的歩きやすかったです。いつもはツツジの花を見ながらの山歩きですが、枝ぶりのいいツツジは覚えているもので、「夏はこんな様子なのかい。元気で来年も素晴らしい花を咲かせてくれよ。」と思ったりしながらの山歩きとなりました。また、ツツジの季節には気がつきませんでしたが、多くの立派なブナの木があることにも気がつきました。この季節の石棚山稜のブナを楽しめなかったのは少し残念でしたが、ツツジ新道でも十分に楽しむことができました。花は少なかったです。
 翌日は軽い筋肉痛とリュックとウエストポーチによると思われる背中と腹回りの痒みに苦労しています。

続きを読む

フォトギャラリー:19枚

ツツジ新道入口

ゴーラ沢出合(ゴーラ沢出合の入口方面。東沢、ゴーラ沢の二つの沢を渡ります。前日の豪雨のため水量がかなりあり渡るのに苦労しました)

ゴーラ沢出合

ゴーラ沢出合からの登山道入口(急登が始まります)

立派なブナの林を登ります

花は咲いていませんが、枝ぶりのいいツツジは覚えています。このツツジもその中の一つ。

山頂近くの二股の木道

トリカブト

檜洞丸山頂

山頂付近から石棚山稜方面

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

檜洞丸

檜洞丸

1,601m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

檜洞丸 神奈川県

初夏はシロヤシオ、秋は原生林の紅葉

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間5分
難易度
★★
コース定数
27
檜洞丸 神奈川県

神ノ川から檜洞丸へ登り、犬越路から下山する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
30
檜洞丸 神奈川県

檜洞丸から石棚山稜を下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
29
登山計画を立てる