• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

苗場山

苗場山( 上信越)

パーティ: 1人 (asparakiwi さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:快晴、季節外れのカンカン照り
2日目:曇り

利用した登山口

かぐらスキー場町営駐車場  

登山口へのアクセス

バス
その他: 越後湯沢駅から南越後観光バスで元橋へ。

この登山記録の行程

【1日目】
元橋(11:20)・・・林道終点(13:10)・・・赤湯温泉山口館(14:30)

【2日目】
赤湯温泉山口館(06:30)・・・分岐(07:00)・・・フクベノ平(08:50)・・・九合目半(11:10)[休憩 10分]・・・苗場山(11:40)[休憩 30分]・・・苗場山(12:15)・・・神楽ヶ峰(13:25)・・・小松原分岐点(13:40)・・・上ノ芝(13:45)・・・下ノ芝(14:25)・・・和田小屋(15:15)・・・かぐらスキー場町営駐車場(15:55)

コース

総距離
約20.9km
累積標高差
上り約2,370m
下り約2,106m
コースタイム
標準12時間17
自己11時間55
倍率0.97

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

10月は紅葉の季節。山も多くの人で賑わうが、私自身はこれまでほとんど縁がなかった。私の仕事は10月が繁忙期で、過去、10月に山登りに行けた試しがない。今年こそはと機会を伺っていたが、天気の優れない土日が続いたおかげで、結局山には行けず仕舞い。待ち続けていたところ、11月に入って早々の三連休は、天気良好との予想。1泊2日の山行を計画した。
今回の目的は、苗場山。
・平標山の西隣にあって。関東からはアクセスがとても良い。越後湯沢駅からバスの便も多い。
・頂上へ至る登山道はざっくり7通り以上あり、季節に合わせて様々な登り方が楽しめる。
・10/25ぐらいまではゴンドラリフトが動いている。今回も田代湖のドラゴンドラが動いていたが、苗場山→田代湖の登山道は2020年に廃道になったそう。
・特筆すべきは、東西に点在する温泉。朝夕の冷え込みも厳しくなるこの季節、山歩きで汗だくになった体を洗い流し、疲れ切ってあちこち痛む体を湯船に沈め、スカッとしたところで土地ならではの食事を頂戴する、このコンボには、普段温泉に興味のない私も「生きてて良かった」と思う。

初日は季節外れの快晴。天気が良すぎて、全国の最高気温は28度Cだったと聞く。
・元橋バス停
バス停から道を少し進むと、鉄橋へ向けて100mほど下っていくのだが、ここの下りは結構急。少し焦った。
やがて林道に出ると、その先は紅葉を楽しみながら平坦な道。林道終点を過ぎると、ようやく登山道らしくなる。
鷹の巣峠の辺りは、季節外れのカンカン照りで、秋とは思えない暑さだった。好天に恵まれてか、すれ違う登山者も多い。

・赤湯温泉
山小屋はよく手入れされていて、スタッフの皆さんも応対が丁寧だった。今日は宿泊客が30人で大忙しとのこと。
トイレも清潔だった。
温泉は、露天風呂が素晴らしい。湯がぬるめだが、そのおかげで、時々景色を眺めながら、ずっと湯船に浸かっていられる。

・テント場
登山道の途中に、8張ほどのスペース。水場は近く、温泉も24時間入り放題。谷のおかげで風も弱い?ペグは打ちやすい。河原が近いので、石も入手しやすい。ただし、川沿いのため水流の音がとても大きい。私は水流の音は好きな方だが、中々寝付けず。睡眠時間は長めにとった。

苗場山から下りてきた登山者によると、山頂付近の雪は、直近の快晴でほとんど解けているとのこと。軽アイゼンを準備していたが、出番はなさそう。

朝、夜露で濡れたテントを畳んで出発。予定より1時間近く遅れてしまった。睡眠不足のせいか、体調は今一つ、ザックが重く感じる。
2日目は終日曇りだったが、その分涼しくて助かった。

小屋から河原を進み、鉄橋脇の土手を這い上がって鉄橋を渡る。赤倉山への分岐点を過ぎると昌次新道に入る。良く整備された登山道を地道に進み高度を稼いでいく。

・フクノベ平手前の水場は、水量僅かだった。雫を掬って、顔を洗う。フクノベ平付近は、400mほど平坦で一息付ける。行動食を摂りつつ一休み。

・9合目半
フクノベ平から九合目半までが長い。森の中を地道に進み、一歩ずつ高度を稼ぐ。九合目半手前の岩場は疲れた体には堪えるが、それほど長続きしないのが救い。9合目半にたどり着くと、別世界が広がっていた。

・苗場山
山頂まで広々とした湿原が広がっていた。山頂付近に建物があり、そこまで木道が伸びている。所々休憩しつつ、心地よい景観を楽しみながらゆっくりと歩く。山頂付近のベンチに腰を下ろして、昼食を取りつつ、テントの朝露を吸って重くなったタオルを干して乾かす。登山者は10人かそこら。たおやかな湿原が眼前に数キロ先まで広がっていた。5分ほどベンチに横になって休む。冷たい風が心地よい。

・神楽ヶ峰
神楽ヶ峰へ向かうのに、鞍部へと一旦高度を落とす。この辺りは景観が素晴らしい。登り返しが辛いところだが、歩き方を修正したことで、登りが少し楽に感じた。
雷清水は、水量豊富。冷たい水で喉を潤す。振り返ると苗場山の姿が雄大だ。
神楽ヶ峰を越え、小松原分岐点からいよいよ本格的に下りに入る。

・和田小屋
上ノ芝、中ノ芝、下ノ芝とベンチが設けてあり、一休みできる。大変ありがたい。和田小屋は10月中旬で営業終了していた。自販機でコーヒーを買いたかったが、小銭がなく、悲しい思いをした。そこから駐車場まで車道を下る。
(「登山道こちら」の看板があり、そちらを下ったらやがてあらぬ方向に進み、やがて川に突き当たった。かぐら第1リフトの方に向かっているようだった。)

・駐車場から
道の駅みつまたまで高度600m、距離約10kmの下り。スキーのゲレンデをショートカットしながら高度を下げていく。
途中で、通りすがりの車から、登山者が声を掛けてくれたので、街道の湯まで同乗させてもらった。17:00ぐらいには暗くなったろうから、これはとてもありがたかった。若いカップルで非常に心地よいお二人だった。赤湯温泉にも行かれたことがあるようで、話が弾んだ。

・街道の湯
16:30頃に街道の湯に着く。二人にお礼を言って温泉へ。シャワーで汗を流し、疲れた体を湯船に浸す。湯上りの一杯を味わいつつ、土産物を物色。道の駅で食事を、と思ったら休日は17:00で閉店であった。

・道の駅
バス停の待合所で1時間ほど時間をつぶす。空腹に耐えかねて、昨日の朝に買ったおにぎりの残りを食べた。
そこからバスで駅後湯沢駅へ。
駅前の洋食屋ビストロで夕食。メニュー豊富で迷ってしまった。

総括:
温泉に始まり、温泉に終わる。赤湯温泉も、街道の湯も素晴らしかった。
登山道は良く整備されていて、全く危なげない。
山頂からの景観は、他ではなかなかお目に掛かれない。
九合目半以降は、かなりの部分に木道が渡してあり歩き易い。しかし、行程はそれなりに長いので、テント装備だとじわじわ体力を削られる。

続きを読む

フォトギャラリー:25枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア Tシャツ ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 携帯トイレ 非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン
GPS機器 テント シュラフ テントマット スリーピングマット ストーブ
燃料 カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

苗場山

苗場山

2,145m

よく似たコース

苗場山 新潟県 長野県

名峰・苗場山へ行く、もっともポピュラーなコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間5分
難易度
★★
コース定数
28
苗場山 新潟県 長野県

秋山郷から広大な湿原と花の宝庫の頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間40分
難易度
★★★
コース定数
36
苗場山 新潟県 長野県

小赤沢から苗場山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間
難易度
コース定数
36
登山計画を立てる